-------------------------------------------------------------------------------

  脳波計測解析

-------------------------------------------------------------------------------


1. 脳波:
 脳波とは、頭部に電極を装着して得られる脳の電気活動を、増幅して記録したものである。EEG(electroencephalogram)と略す。波形と周波数によりα波(アルファ、8〜12Hz)、β波(ベータ、13〜25Hz)、γ波(ガンマ、25〜26Hz)、δ波(デルタ、0〜4Hz)、θ波(シータ、5〜7Hz)に分類される。
 脳波(EEG)は脳電図ともいわれ、頭皮より記録できる。正常な成人からは数10マイクロボルト(1マイクロボルト=1Vの1000000分の1) の変化が、1秒間に数回から数10回の電位変動が信号として記録できる。

2.  脳波計測の方法
 脳波計測の代表的な方法として、以下の2つの方法が挙げられる。
 1) 単極導出法 :電気的に不活性な部位(耳など)を基準部位(不関電極)として、それ に対する各測点(関電極)での
   電位変動を計測し記録したもの。
 2) 双極導出法 :頭皮上に複数の測定点を設け、各点の電位差を測定し記録したもの。
     


3.  脳波の種類
   人間の脳波には、5つの種類がある。
   ●アルファー波 8〜13Hz  楽しい事に没頭している状態。  心が落ち着いている状態 集中・瞑想・リラックス
   ●ベータ波   14〜30Hz  通常の状態〜イライラ状態 心配・緊張
   ●デルタ波   0.5〜3Hz 完全に眠っている状態(熟睡) 熟睡中・無意識
   ●ガンマ波   30Hz以上 怒りや興奮状態
   ●シータ波   4〜7Hz 熟睡と起きている時との中間の状態 まどろみ・ひらめき

       

-------------------------------------------------------------------------------
  脳波計測機器とソフトによるデータ解析
-------------------------------------------------------------------------------

  ( 脳波計測ソフトの実演を行い、データ処理・図形作成をエクセルで行う。 )

1. 脳波解析ソフト : Mind Sencor U 
    ソフト  : 
    DATA 01
   データ1(FFT)
    DATA 02   データ2(FFT) 

2. 脳波計測機器の概要
   1)Brain Builder 脳波計測器を使用する。
   2)遠隔受信のためBrain Builder用送受信セットで計測する。
   3)PC取り込み用ソフトにはMind Sencor Uを使用する。
       

3. 脳波計測・解析方法
   1) 作業前・作業中・作業後の脳波のスペクトル解析を行う。
   2) 脳波の優越周波数を求める。
   3) 額筋電値変化より緊張度を求める。
   4) 脳波スペクトル値をtxt変換してエクセルに取り込み解析を行う。

4. 計測・解析例

  

  脳波解析データ  例0010 (脳波FFTデータをエクセルに読み込んだもの)