宮崎大学 >>
工学部 >>
情報システム工学科 >>
伊達 >>
Last modified: Wed Apr 9 17:15:39 JST 2008
ここではアルゴリズムを簡潔に表現できる言語を使います.
個別の言語については別のところで学んでください.
BEGIN { m = 10; n = 20 for (j = n-m+1; j <= n; j++) { t = 1 + int(j * rand()) if (t in s) s[j] = 1 else s[t] = 1 } for (i in s) print i }rand() return a pseudo-random floating point number grater than or equal 0 and less than 1
% awk -f floyd001.awk
x[t+1] = ( a x[t] +c ) mod mたとえば a-12,c=0,m=31, x[1]=1 を代入してみると,1,13,14,27,...
使わないと,すぐに忘れる.
一度習った記憶があれば,これを見れば思い出せる,というようなメモの作成が,
このページのねらい.
宮崎大学 >> 工学部 >> 情報システム工学科 >> 伊達 >>