太陽フレアに関する論文を出版しました

2025-10-03
XRISM に搭載されている 2 つの検出器 Xtend(左), Resolve(右)で取得した太陽フレアのスペクトル 太陽の活動が約 11 年周期で変動していることを知っていますか?202…

2025年度夏のレクリエーション

2025-08-28
8 月…

2025年度 新しく7名のB4が配属されました

2025-05-08
集合写真 まるで季節が足踏みをしているかのように、桜の便りが遅れて届いた2025年春。私たち学部4年生7人は森研究室に新たに配属されました。現在森研究室には、修士2年生4名、修士1年生…

2024年度の卒業式が行われました

2025-03-24
集合写真 2024年度の卒業式が開かれ、森研究室からは大学院博士課程1名、大学院修士課程3名、学部4年生5名が卒業しました。学部4年生のうち3名は大学院修士課程に進学します。新たなステージに進まれる皆さんのご健勝とご活躍をお祈りしております。 学部…

2024 年度春季天文学会に参加しました

2025-03-17
2025年3月17日から20日の4日間、茨城県の水戸市民会館で春季天文学会が開催されました。学会には、修士課程1年の渕田くんと松島が参加しました。渕田くんは次世代X線天文衛星搭載予定のXRPIXについて、松島は一昨年に打ち上げられたX線天文衛星XRISM…

2024 年度 軟 X 線分光撮像検出器(SXI)修論・卒論発表会

2025-03-04
3月4日に、大阪大学・豊中キャンパスで行われたSXI修論報告会に参加してきました。このSXI修論報告会とは、森研学生も多く所属しているSXIチームの研究者が一堂に会し、自身の研究内容を報告・共有する会です。森研からは、修士 2年生や学部…

論文を出版しました

2025-01-22
XRPIXの写真 見直した解析手法で作成したX線スペクトル 本研究室の行元さんを中心に、次世代X線天文衛星への搭載を目指すX線 SOI-CMOS 検出器「XRPIX」の分光性能を評価し、論文として出版しました。おめでとうございます。この論文は、XRPIX…

京都で行われたXRPIX研究会に参加しました

2025-01-21
2024年12月26日から28日の3日間、京都府の京都大学でXRPIX研究会が開催され、M2の木村さん、M1の渕田さんと吉田さん、B4の坂本と犬童が参加してきました。1日目は朝早くに空港を旅立ち京都に向かいました。XRPIX研究会は昼から行われ…

2024年森研忘年会

2025-01-20
2024年12月15日に森研究室の忘年会が開催されました。今回は森さんのご自宅にお邪魔させていただき、バーベキューをしました。 バーベキュー中の様子 1…

2024 年度学科内研究室対抗ソフトボール大会

2024-12-24
練習の様子 2024/11/15、毎年恒例の学科内研究室対抗ソフトボール大会が行われました。昨年は、グ ループ予選敗退という悔しい結果に終わったため、たくさん練習して万全の状態で大会に 臨みました。予選は、A グループと B…

2024 年度 秋のレクリエーション

2024-12-07
11 月に入り、宮崎も本格的に寒くなってきました。森研究室では11 月9 日にレクレー ションを開催しました。秋と言えばトレッキング。今回は、霧島連峰の一つ、高千穂峰に 挑戦しました。 今から登山開始!高千穂河原ビジターセンターにて 山頂でお昼ご飯を食べることを目標に、AM…

XRISM,Commissioning calibration phase での取り組みが表彰されました

2024-12-06
Xtendメンバーでの記念写真 私たちが開発に関わったXRISM の打ち上げから早いもので一年が経ちました。現在も XRISMは問題無く観測を続けており、私たちが校正に長年携わったX線カメラのXtend…

Copyright © 2025 Mori Lab. All rights reserved. Developed by Tatsuhiko Beppu.