2024 年秋季天⽂学会に参加しました
2024 年 9 ⽉ 11 ⽇から 13 ⽇の3⽇間、兵庫県の関⻄学院⼤学三⽥キャンパスで秋季天⽂ 学会が開催され、M2 の市川くんと中野、M1 の岳本くんが参加しました。
伊丹空港→ホテル
今回は前後泊したため、計5⽇間兵庫県にいました。1⽇⽬はほぼ移動で終わるかと思いき や、ホテルにチェックインした後すぐに兵庫県神⼾市の中華街・南京町に⾏きました。
南京町の食べ物
16 時頃に⾏き、昼⾷を⾷べていなかったのでお腹が空いていました。夜ご飯もあるので少 しだけ⾷べようと. . . 気づいたら沢⼭⾷べていましたね。写真の物の他に各々⾷べたい物を ⾷べました。夜ご飯は森さんと4⼈で⾷べに⾏き、思えばずっと⾷べていた1⽇⽬でした。
天⽂学会初⽇に、ポスター発表である市川くんの発表がありました。
発表風景と市川ポスターの前での発表風景
私の感想としては、やはり市川くんは伝え⽅がうまく、どの⼈に対しても⾃分の研究を堂々 と話していてかっこいいなと思いました。市川くんのポスターの背景は XRISM 衛星が打ち 上げられている空にしていて、研究内容以外に1つの話のネタになりとても良いなと思い ました。他の⼈のポスターは背景がデフォルトの⽩ばかりだったので、⼀際⽬⽴っていまし たね。
天⽂学会2⽇⽬には中野の⼝頭発表がありました。前⽇の夜も眠気を我慢しながら遅くま で発表練習をして、朝寝坊しないようにと思っていたら朝5時くらいから 10 分おきくらい に⽬が覚めていました。
発表風景
会場にはいつも zoom 会議に参加している⽅々ばかりで、安⼼感の中に怖さもありました。 いざ発表してみると、緊張でとても早⼝になり、発表する声もレーザーポインターを持つ⼿ も震えましたが、⾃信を持って⾃分の研究内容を発表できたかなと思います。1つ後悔とし て、質問をしてくださった⽅の顔をあまりちゃんと⾒られなかったので、修論発表会では質 問者をちゃんと⾒て解答できたらなと思います。
関学Ⅷ号館前にて(いつも目瞑っている岳本くん)
この⽇の夜は SXI チームの他⼤の学⽣達とご飯に⾏きました。写真を撮り忘れましたが、 皆⾃分の研究の話やたわいもない話を沢⼭することができて、仲を深めることができまし た。皆の性格も知れて、良い会だったなと思います。
今回の天⽂学会には XRISM 特別セッションというのがあり、1つの会場に⼤勢の⽅々が 集まっていて多くのタイムリーな内容の発表を聞くことができ、とても刺激になりました。 Xtend データの精度を上げるためにも今やっている研究を頑張っていきます。 最終⽇ポスターをロッカーに⼊れるのに苦労していた市川くん、発表前⽇に薬の味がする キレートレモンを差し⼊れしてくれた岳本くん、お疲れ様でした!!
お気に入りの食べ物たちと今回参加した3人
(文責:中野)