News & Diary

2024 年度春季天文学会に参加しました

2025年3月17日から20日の4日間、茨城県の水戸市民会館で春季天文学会が開催されました。学会には、修士課程1年の渕田くんと松島が参加しました。渕田くんは次世代X線天文衛星搭載予定のXRPIXについて、松島は一昨年に打ち上げられたX線天文衛星XRISMで得られた成果について報告しました。

飛行機から撮った富士山(左)、JR水戸駅周辺の様子(右) 飛行機から撮った富士山(左)、JR水戸駅周辺の様子(右)

宮崎から東京までは飛行機で、東京から茨城までバスで移動しました。行きや帰りの飛行機では富士山が見え、景色を楽しむことができました。2時間くらいの長いバス移動を終えて、ようやく、春季天文学会の会場があるJR水戸駅に到着しました。 ここで、私の同級生である渕田くんの情報です。上の富士山の写真ですが、この写真は渕田くんにより撮られた写真です。この写真を見て、飛行機から富士山をここまで綺麗に写真を撮れるんだと思ったと同時に、渕田くんの写真を撮る才能に驚かされました。

水戸市民会館付近での食事 水戸市民会館付近での食事

水戸市民会館付近で食事を楽しみました。茨城県の銘柄豚ローズポークを使った豚カツはとても美味しかったです。 ここで、私の同級生である渕田くんの情報です。茨城県には、たくさんの美味しい食べ物がありますが、彼は普段通りコンビニで買ったもので食事をとっていました(もちろん、コンビニの商品も美味しいです!)。

発表風景 発表風景

会場には、共同研究を行っている他大学の学生や教授をはじめ、多くの方々が参加していました。自身の発表の感想としては初めて参加する学会であるからか、緊張で自分の力の 100%を発揮することができませんでしたが、今後の人生においても大人数の前で発表をするという経験はかけがえのないものとなりました。観測機器のセッションでは、様々な検出器の開発状況、特徴などについて知ることができ、とてもいい勉強になりました。 ここで、私の同級生である渕田くんの情報です。お互いの発表風景を撮ることを発表前に約束していましたが、彼は私の発表風景を撮ることを忘れていました!渕田くんには写真を”撮る”才能はあるかもしれませんが、写真を撮ろうとする気持ちがなかったようです(笑)。 他大学の先生が私の写真を撮ってくださり、何とか事なきを得ました。ありがとうございます。 春季天文学会で、自分と同年代くらいの方々や各分野で第一線を張っている方々の発表を聞くことができ、自分にとっていい刺激になりました。また、色々な意味を込めて、渕田くんには今後写真を撮ることを強くおすすめします。

(文責:松島)


Copyright © 2025 Mori Lab. All rights reserved. Developed by Tatsuhiko Beppu.