伊藤研究室の紹介
Since 1998

Last update : 2020/04/01


Contents

Activities

Current People

Past People

Other Info

お知らせ

【卒業生の皆さんへ】個人情報保護の観点から、在学生・卒業生の氏名については、本人のご了解が得られた方のみ記載しています。
 氏名を掲載しても構わない方は、伊藤までメールでご一報ください。

 なお、論文等の著作物に関しては公開しても構わないとのことですので、執筆者名を含めて掲載させていただいております。
 これに伴い、論文に氏名が載っておられる方は、すでに氏名を掲載済みです。

・農学部ホームページに平山知宏君の国際学会(ICLEE)ポスター発表賞受賞記事が掲載されました。(2019-11-16)
・農学部ホームページに松倉百花さんの植生学会ポスター発表賞受賞記事が掲載されました。(2017-09-24)
・農学部ホームページに古里和輝君の日本森林学会ポスター賞受賞記事が掲載されました。(2017-03-30)
・農学部ホームページに松倉百花さんの東アジア生態学連合(EAFES)ポスター賞受賞記事が掲載されました。(2016-05-26)
・農学部ホームページに新保優美さんの日本森林学会ポスター賞受賞記事が掲載されました。(2016-04-04)
・農学部ホームページに平田先生の日本森林学会奨励賞受賞記事が掲載されました。(2016-01-17)
・農学部ホームページに岩本麻里さんの日本森林学会ポスター賞受賞記事が掲載されました。(2015-04-20)
・農学部ホームページに研究室紹介記事が掲載されました。(2013-02-01)
・宮崎日日新聞朝刊に研究室紹介記事が掲載されました・(2013-01-19)

Activities

・セミナー: 週1
・英文読会(自由参加): 週1
・フィールドワーク: 不定期

現在進行中(およびファンドが切れても継続中)のプロジェクト
<森林ランドスケープの最適化に関するもの>
   ・渓畔林の機能に基軸とした集水域森林管理の最適化に関する研究(科学研究費 基盤研究A 一般)
   ・REDD+セーフガードに向けたアジア熱帯の森林・農地景観の最適化戦略の構築(科学研究費 基盤研究B)
<人工林の持続的管理に関するもの>
   ・人工林の種多様性の規定因子に関する研究(伊藤)
   ・持続的森林経営としての帯状復層林の可能性(伊藤)
   ・やってはいけない森林施業(科学研究費 挑戦的萌芽)
   ・低コスト育林技術に関する研究(含むコンテナ苗、カルス苗)(科学研究費 挑戦的萌芽、農水技会イノベ創出、農水技会戦略)
   ・水源林の最適管理に関する研究(サントリー天然水の森)
      →【外部リンク:天然水の森 阿蘇(サントリー)】
<渓畔域・水辺域管理に関するもの>
   ・渓畔林の再生・修復に関する研究
<照葉樹林に関するもの>
   ・照葉樹壮齢二次林の構造と動態に関する研究 (科研基盤Cほか)
<その他>
   ・カンボジアにおける燃料材・用材の持続的供給システム(伊藤(科研 代表:溝上))
   ・樹木の萌芽性の解明(伊藤)

Back to top

Current People

身分 名前 研究のテーマ・興味
教授 伊藤 哲
(PhD)
Nature Resource Management!
まだ「林学」をやっている・・・! 
名誉室員
(現 森林緑地環境科学科准教授)
平田 令子
(PhD)
「低コスト育林技術」「鳥類・げっ歯類によるに樹木の種子散布」「森林ランドスケープにおける鳥類群集の多様性」
  →日本森林学会誌 ほか 論文多数

祝 平成27年度日本森林学会奨励賞受賞! →学科HP紹介記事を表示
名誉室員
(現 森林緑地環境科学科教授)
光田 靖
(PhD)
Integrated Forest Management System!!
  生態学的立地区分、成長予測、収益性の最適化、GIS、意志決定支援システム
  →Journal of Forest Research ほか 論文多数
日本学術振興会PDとして過去に在籍
名誉室員
(現森林総研)
山川 博美(PhD) 「再造林放棄地の森林再生」「低コスト育林技術」
  管理履歴、立地環境、再生材料、林縁効果、表土保全
  →Journal of Forest Research ほか 論文多数
日本学術振興会PDとして過去に在籍

祝 平成22年度日本森林学会奨励賞受賞!
大学院
博士後期課程3年
岩切康二 暖温帯における森林管理が生物多様性に与える影響の評価と持続的管理手法の確立
 →植生学会 口頭発表(本人
 →岩切康二, 伊藤 哲, 光田 靖, 平田令子, 2019 , 異なる間伐手法がヒノキ人工林の下層植生の衰退および回復に与える短期的影響, 植生学会誌, 36(2), 43-59
大学院
博士後期課程3年
Yasa Palaguna Umar Development of REDD+ safeguards based on analyses of potential ecosystem services in East Java, Indonesia
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →EAFES(東アジア生態学連合) 口頭発表(本人
 →Umar YS, Ito S, Mitsuda A, Hirata R, Kajisa T, Tarno T, Wicaksono KP, Sugiharto AN, 2019, Detecting Potential Biodiversity Hotspots for Development of REDD+ Safeguards Based on Analyses of Land-Cover Complexity in East Java, Indonesia , Agrivita, 41(2): 195-205
 →Umar YS, Hirayama T, Ito S, Matsukura M, Mizokuchi M, Setiawan A, Mitsuda A, Hirata R, Kajisa T, Tarno T, Wicaksono KP, Sugiharto AN, 2019, Occurrence of plant species in three types of agroforestry patches neighboring each other in East Java, Indonesia, Vegetation Science, 36(2): 61-70
大学院
博士後期課程2年
山下一宏 常緑広葉樹二次林の発達過程の解明に基づく種多様性の復元手法に関する研究
 →植生学会 口頭発表(本人
 →Yamashita S, Ito S, Hirata R, Mitsuda Y, 2018, Thirty year stand dynamics of an old evergreen coppice forest in Southern Kyushu, Southwestern Japan. Journal of Forest Research, 23: 304-308
大学院
博士後期課程2年
Adi Setiawan Development of REDD+ safeguards based on analyses of potential ecosystem services in East Java, Indonesia
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →Umar YS, Hirayama T, Ito S, Matsukura M, Mizokuchi M, Setiawan A, Mitsuda A, Hirata R, Kajisa T, Tarno T, Wicaksono KP, Sugiharto AN, 2019, Occurrence of plant species in three types of agroforestry patches neighboring each other in East Java, Indonesia, Vegetation Science, 36(2): 61-70
大学院
博士後期課程1年
山岸 極 Development of REDD+ safeguards based on analyses of potential ecosystem services in East Java, Indonesia
 →九州森林学会 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
祝 第125回日本森林学会学生ポスター賞受賞!
 →日本景観生態学会 口頭発表(本人
 →INTECOL2013 口頭発表
 →ICLEE2019 口頭発表(本人
 →Yamagishi K, Kizaki K, Ito S, Hirata R, Mitsuda Y, 2016, Effect of surface soil conservation by litter from shelterbelts on Chamaecyparis obtusa plantation, Journal of Forest Research, 22, 69-73
学部 4年 中山 葉月 スギ特定母樹裸中苗の成長に及ぼす初期形状比と下刈り省略の影響
 →九州森林学会 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
学部 4年 松枝 亮良 スギ挿し木コンテナ苗の根鉢形成および植栽後の成長に及ぼす灌水・施肥処理の影響
学部 4年 Charissa Maria Maniagasi 人工林化された渓畔域における自然林修復に関する研究
 →日本森林学会 口頭発表(本人
学部 3年 柴田 康太郎 ???
学部 3年 羽田 珠里 ???
学部 3年 松尾 崇仁 ???

Back to top

Past People

年度 氏 名 課程 研 究 内 容 (論文題目および成果公表)
R01      平山知宏 MS 常緑広葉樹自然林および半自然林の動態に及ぼす林縁と攪乱体制の影響
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →植生学会 口頭発表(本人
 →ICLEE2019 口頭発表(本人
祝 ICLEEポスター賞受賞! →学科HP紹介記事を表示
 →Hirayama T, Ito S, Yamagawa H, Hirata R, Mitsuda Y, 2019, Dynamics of an old evergreen coppice in southwestern Japan with special focus on a typical coppice species (Castanopsis cuspidata) and a climax species (Distylium racemosum) , Landscape and Ecologial Engineering, 15: 205-214
 →平山知宏, 伊藤 哲, 平田令子, 光田 靖, 暖温帯の小扇状地渓畔林における被圧状態に着目した樹木の共存機構, 日本森林学会誌, 102: 31-37
 →末吉智秀, 田代健二, 今岡成紹, 平山知宏, 平田令子, 伊藤 哲, 2018 , 宮崎県のスダジイ・ツブラジイ優占林におけるブナ科樹木萎凋病被害 , 日本森林学会誌, 100: 224-228
 →Umar YS, Hirayama T, Ito S, Matsukura M, Mizokuchi M, Setiawan A, Mitsuda A, Hirata R, Kajisa T, Tarno T, Wicaksono KP, Sugiharto AN, 2019, Occurrence of plant species in three types of agroforestry patches neighboring each other in East Java, Indonesia, Vegetation Science, 36(2): 61-70
木村 草 BS スギ人工林の部分伐採および低木保残が種子散布に及ぼす影響
 →日本森林学会 口頭発表(本人
徳田 楓 BS 落下実験によるコンテナ苗とペーパーポット苗の根鉢強度の比較
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →九州森林学会 口頭発表(本人
     BS 九州山地の冷温帯における渓畔林構成種の9年間の個体群動態
 →日本森林学会 口頭発表(本人
H30      古里和輝 MS 生分解性ペーパーポットを用いたスギ挿し木苗の特性評価
祝 第128回日本森林学会学生ポスター賞受賞! →学科HP紹介記事を表示
 →九州森林学会 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →平田令子, 伊藤 哲, 古里和輝, 長倉良守, 2019, 生分解性ペーパーポットを用いたスギ挿し木苗の植栽2年間の成長と根系発達, 日本森林学会誌, 101: 201-206
奥村奏子 BS 伐出路跡の植生回復に対する表土撒出及び枝条散布処理の有効性 ―処理10年後の検証―
 →九州森林学会 口頭発表(本人
祝 合格!!!
BS 夏季植栽したスギコンテナ苗と裸苗の5年間の成長
H29      Yasa Palaguna Umar MS Development of REDD+ safeguards based on analyses of potential ecosystem services in East Java, Indonesia
 →日本森林学会 口頭発表(本人
新保 優美 MS 再造林の低コスト化を目指したスギ挿し木苗に関する研究
 →九州森林学会 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
祝 第127回日本森林学会学生ポスター賞受賞! →学科HP紹介記事を表示
 →新保優美, 平田令子, 溝口拓朗, 木正博, 伊藤 哲, 2016 , スギコンテナ苗は夏季植栽で本当に有利か? −植栽時の水ストレスから1年後の活着・成長・物質分配までの比較−, 日本森林学会誌, 98: 151-157
 →伊藤 哲, 新保優美, 平田令子, 溝口拓朗, 2019, 異なる潅水条件下で夏季植栽したスギ挿し木コンテナ苗および裸苗の活着とその要因, 日本森林学会誌, 101: 122-127
松倉 百花 MS 森林・農地複合景観における林縁が植物種多様性に及ぼす効果
 →EAFES(東アジア生態学連合) 口頭発表(本人
祝 東アジア生態学連合(EAFES)ポスター賞受賞! →学科HP紹介記事を表示
 →植生学会 口頭発表(本人
祝 植生学会ポスター発表賞受賞! →学科HP紹介記事を表示
 →Umar YS, Hirayama T, Ito S, Matsukura M, Mizokuchi M, Setiawan A, Mitsuda A, Hirata R, Kajisa T, Tarno T, Wicaksono KP, Sugiharto AN, 2019, Occurrence of plant species in three types of agroforestry patches neighboring each other in East Java, Indonesia, Vegetation Science, 36(2): 61-70
溝口 拓朗 MS 表土流出を考慮した主伐および間伐手法に関する研究
 →九州森林学会 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →日本景観生態学会 口頭発表(本人
 →EAFES(東アジア生態学連合) 口頭発表(本人
 →植生学会 口頭発表(本人
 →溝口拓朗, 伊藤 哲, 山岸 極, 平田令子, 2018 , 間伐方法の違いが表土流出に及ぼす短期的影響, 森林立地, 60: 23-29
 →溝口拓朗, 伊藤 哲, 光田 靖, 山岸 極, 平田令子, 2018 , 人工林主伐後の植生発達と土砂移動の相互作用, 森林立地, 60: 63-70
 →Umar YS, Hirayama T, Ito S, Matsukura M, Mizokuchi M, Setiawan A, Mitsuda A, Hirata R, Kajisa T, Tarno T, Wicaksono KP, Sugiharto AN, 2019, Occurrence of plant species in three types of agroforestry patches neighboring each other in East Java, Indonesia, Vegetation Science, 36(2): 61-70
 →新保優美, 平田令子, 溝口拓朗, 木正博, 伊藤 哲, 2016 , スギコンテナ苗は夏季植栽で本当に有利か? −植栽時の水ストレスから1年後の活着・成長・物質分配までの比較−, 日本森林学会誌, 98: 151-157
近藤弘基 BS 暖温帯における人工林皆伐時の前生樹保残が自然林再生に与える中期的効果
田中沙耶香 BS スギコンテナ中苗植栽における葉量調節の検討
 →九州森林学会 口頭発表(本人
平山知宏 BS 南九州における照葉樹壮齢 二次林の 21 年間の森林動態
 →九州森林学会 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
H28      BS 水耕栽培スギ挿し穂のカルス形成および発根性促進にハードニング処理は有効か?
BS 移植と仮植に伴う植栽時の根の損傷が植栽直後の苗の生育に与える影響
BS UAVを用いたスギ老齢林における林冠構造の把握
中村 凌 BS スギ挿し木における不定根の解剖学的特徴
 →九州森林学会 口頭発表(本人
古里和輝 BS 生分解性ペーパーポットを用いたスギ挿し木苗育成の試行
 →九州森林学会 口頭発表(本人
H27      今岡 成紹 MS Effects of the late weeding on the early growth of planted trees and the resprouting of the competitive plants
 →九州森林学会 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →日本景観生態学会 口頭発表(本人
 →Asia Forest Forkshop AFW2013 口頭発表
 →Imaoka A, Hirata R, Mitsuda Y, Ito S, 2019, Effect of preweeding size of competitive plants in a young hinoki (Chamaecyparis obtusa) plantation on their resprouting ability after weeding in a warm-temperate region, Journal of Forest Research, 24, 386-390
 →末吉智秀, 田代健二, 今岡成紹, 平山知宏, 平田令子, 伊藤 哲, 2018 , 宮崎県のスダジイ・ツブラジイ優占林におけるブナ科樹木萎凋病被害 , 日本森林学会誌, 100: 224-228
山下 一宏 MS Recovery processes of biodiversity along the stand development in evergreen broad-leaved coppices in southern Japan
 →九州森林学会 口頭発表(本人
MS Improvement of monitoring system for tree establishment
 →日本景観生態学会 口頭発表(本人
川口 千尋 BS 老齢スギ人工林の下層植生の種多様性とサイズ分布 ―原生林、壮齢二次林及び壮齢ヒノキ林との比較―
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →植生学会 口頭発表(本人
BS 南九州の照葉樹二次林における2015年のカシノナガキクイムシ穿入被害の特徴
 →日本景観生態学会 口頭発表(本人
新保 優美 BS スギコンテナ苗は夏季植栽で本当に有利か? −植栽時の水ストレスから1年後の活着・成長・物質分配までの比較−
 →九州森林学会 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
祝 第127回日本森林学会学生ポスター賞受賞! →学科HP紹介記事を表示
 →新保優美, 平田令子, 溝口拓朗, 木正博, 伊藤 哲, 2016 , スギコンテナ苗は夏季植栽で本当に有利か? −植栽時の水ストレスから1年後の活着・成長・物質分配までの比較−, 日本森林学会誌, 98: 151-157
溝口 拓朗 BS シミュレーションモデルを用いた保護樹帯の表土保全効果の分析
 →日本景観生態学会 口頭発表 本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →九州森林学会 口頭発表(本人
 →EAFES(東アジア生態学連合) 口頭発表(本人
H26      山岸 極 MS 表土および植物種多様性保全に配慮した森林施業に関する研究
 →九州森林学会 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →日本景観生態学会 口頭発表(本人
 →INTECOL2013 口頭発表
祝 第125回日本森林学会学生ポスター賞受賞!
BS 間伐方法の違いがヒノキ林の成長に及ぼす影響 ―個体ベースモデルによる検討―
岩本 麻里 BS カンボジア混交二次林の間伐における現地管理者選木基準と分構造変化
 →九州森林学会 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →7th TFK Workshop in Korea 口頭発表(本人
祝 第126回日本森林学会学生ポスター賞受賞! →学科HP紹介記事を表示
 →Yumura T, Mitsuda Y, Iwamoto M, Hirata R, Ito S, 2016 , The relationship between abundance of pollinators and landscape structure in hyuganatsu (Citrus tamurana) orchards in Aya Town, Miyazaki Prefecture. Journal of Forest Planning, 21, 23-28
篠原 千佳 BS 暖温帯山地河畔林における落葉広樹の分布規定要因
 →九州森林学会 口頭発表(本人
 →Ito S, Shinohara C, Hirata R, Mitsuda Y, Shimizu O, Nomiya H, 2019, Factors limiting the distribution of deciduous broadleaved trees in warm-temperate mountainous riparian forests , Landscape and Ecologial Engineering, 15: 391-400
BS 観光誘致型トレイル「九州オ」の持続的展開ため事業評価手法
 →日本景観生態学会 口頭発表(本人
H25      原 賢太郎 MS 暖温帯山地河畔林におけるハルニレの更新に関する研究
 →九州森林学会 口頭発表(本人
 →植生学会 口頭発表(本人
麻生 歩波 BS Additive partitioning法を用いた暖温帯渓畔林の種多様性評価
 →九州森林学会 口頭発表(本人
今岡 成紹 BS 樹冠下に植栽されたカンボジア在来種2種の成長と光環境
 →九州森林学会 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →Asia Forest Forkshop AFW2013 口頭発表(本人
小俵 壮達 BS 微地形と母樹からの距離が人工林伐採後のハナガガシの実生稚樹の定着に及ぼす影響
H24      木崎 巧治 MS 表土保全のための集水域森林管理に関する研究
 →九州森林学会 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →日本景観生態学会 口頭発表(本人
 →平田令子, 木崎巧治, 伊藤 哲, 光田 靖 , 清水 收, 2015 , 立地環境および林相の違いが林床被覆を通して表土侵食に与える影響 , 森林立地, 55(2), 109-116
上田 萌香 BS 保残木のサイズ分布および形質からみた列状および点状間伐の評価
 →九州森林学会 口頭発表 本人
大塚 温子 BS スギコンテナ苗と裸苗の植栽後2年間の地上部成長と根系発達
 →九州森林学会 口頭発表 本人
 →平田令子, 大塚温子, 伊藤 哲, 高木正博 , 2014 , スギ挿し木コンテナ苗と裸苗の植栽後2年間の地上部成長と根系発達 , 日本森林学会誌, 96(1), 1-5
山岸 極 BS 暖温帯山地渓畔域の針葉樹人工林における伐採が水生昆虫に及ぼす影響
 →九州森林学会 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
山本 岬 BS 熊本営林局統計書の伐採履歴からみた綾原生林の姿
 →九州森林学会 口頭発表(本人
H23      安田 整樹 MS 人工林化された渓畔域における植物種多様性の修復技術の開発
 →日本森林学会九州支部 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →植生学会 口頭発表(本人
満吉 亮介 BS 絶滅危惧種ハナガガシの最近12年間の個体群動態
 →日本森林学会 口頭発表
H22      松永 慎平 MS 暖温帯渓畔林の人工林化が土壌徘徊性動物相に与える影響
 →日本森林学会九州支部 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
木崎 巧治 BS 立地環境および林分構造のGIS分析に基づく森林の表土保全機能評価の試行
 →日本林学会九州支部 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
高見 瑤子 BS 針葉樹人工林伐採跡地における野ネズミの堅果散布に与える枝条の散布効果
藤崎 恵 BS 暖温帯渓畔域における人工林伐採1年後の実生の定着 −伐採強度およびリター除去処理の影響−
 →日本林学会九州支部 口頭発表(本人
松田 祥平 BS 暖温帯山地渓畔域における針葉樹人工林化及びその伐採が水生昆虫の個体数と種組成に及ぼす影響
 →日本林学会九州支部 口頭発表(本人
H21      宗円 典久 MS 地形構造の異なる集水域における渓畔種の空間分布
 →日本森林学会九州支部 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →景観生態学会学会 口頭発表(本人
 →宗円典久,伊藤 哲,光田 靖, 2009, 九州山地の中山間地域における土地利用の変化とその要因. 景観生態学, 14(2): 129-138
中山 真俊 BS 暖温帯山地渓畔域における針葉樹林化が水生昆虫の多様性に及ぼす影響
 →日本林学会九州支部 口頭発表(本人
長田 悠佑 BS 異なる伐採幅の帯状皆伐地における下刈り省力化の可能性  −伐採後2年間の更新個体の発生と成長−
 →日本林学会九州支部 口頭発表(本人
森崎 達也 BS 九州南部の丘陵地帯における過去100年間の土地利用変化に伴う生物多様性の劣化 −絶滅危惧種に着目した評価−
 →日本林学会九州支部 口頭発表(本人
安田 整樹 BS 暖温帯山地渓畔域における人工林化が下層植生に与える影響
 →日本林学会九州支部 口頭発表(本人
H20 山川 博美 DC 「針葉樹人工林伐採後の自然林再生メカニズムに関する研究」:履歴、立地環境、再生材料
 →日本林学会九州支部 口頭発表 本人
 →日本林学会 口頭発表(本人
 →植生学会 口頭発表(本人
 →日本観生態学会 口頭発表(本人
 →ICREE(景観生態工学国際コンソーシアム) 口頭発表(本人
 →International Workshop of Uneven-Aged Silviculture 口頭発表(本人
 →Yamagawa, H., Ito, S., Mitsuda, Y. and Fukuzato, K., 2006 , Effects of topography and management history on natural forest recovery in abandoned forest after clear-cutting in Miyazaki, Japan. Journal of Forest Research, 11:99-106
 →第16回日本景観生態学会 ポスター賞受賞! 山川博美・伊藤 哲:スギ人工林の下層植生及び伐採後の森林再生に及ぼす隣接照葉樹林の林縁効果 (2006年9月2日 徳島市)
 →Yamagawa, H. and Ito, S., 2006, The role of different sources of tree regeneration in the initial stages of natural forest recovery after logging of conifer plantation in a warm-temperate region. Journal of Forest Research, 11:455-460
 →Yamagawa, H., Ito, S., Nakao, T., 2007 , Edge effects from a natural evergreen broadleaved forest patch on advanced regeneration and natural forest recovery after clear-cutting of a sugi (Cryptomeria japonica) plantation. Japanese Journal of Forest Environment, 49:111-122
 →Yamagawa, H.,I to, S., Nakao, T., 2008 , Early establishment of broadleaved trees after logging of conifer plantations with different understory and logging treatments. Journal of Forest Research, 13:372-379
 →山川博美, 伊藤 哲, 作田耕太郎, 溝上展也, 中尾登志雄, 2009, 針葉樹人工林の小面積皆伐による異齢林施業が森林の多面的機能に及ぼす影響, 日本森林学会誌, 91(4), 277-284
 →Yamagawa, H.,Ito, S. and Nakao, T., 2010, Restoration of semi-natural forest after clearcutting of conifer plantations in Japan. Landscape and Ecological Engineering, 6, 109-117.
 →山川博美, 池淵光葉, 伊藤 哲,井藤宏香, 平田令子, 2010, 急傾斜地の照葉樹二次林における森林性ネズミによる堅果の散布, 日本森林学会誌, 92(3), 157-161
 →山川博美, 伊藤 哲 , 中尾登志雄 , 2013 , 照葉樹二次林に隣接する伐採地における6年間の種子散布 , 日本生態学会誌, 63, 219-228
 → Yamagawa H, Ito S, Hosaka T, Yoshida S, Nakao T, Shimizu O, 2015, Effect of pre-logging stand type and harvesting roads on the densities of advanced-regenerated and postharvest-germinated tree seedlings after clear-cutting of hinoki cypress (Chamaecyparis obtusa) in Yoshinogari, Kyushu, Japan. Journal of Forest Research, 20: 236-243
たくさんありすぎるのでもう書きません。
佐藤 妙 MS 暖温帯山地河畔林におけるハルニレの個体群構造と更新動態
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →日本観生態学会 口頭発表(本人
 →日本森林学会九州支部 口頭発表(本人
 →佐藤 妙, 宗円典久 伊藤 哲, 山川博美, 島田正浩, 光田 靖 2008, 山城史跡の公園整備における管理目的設定のための景観解析と意思決定支援, 景観生態学, 12,(2): 33-42
祝 合格!
 →Sato, T., Ito, S., Mitsuda, Y., Soen, N., 2010, Impacts of land-use history on the diversity of a riparian forest landscape in warm-temperate Kyushu, southern Japan. Landscape and Ecological Engineering, 6, 89-98
 →佐藤 妙 , 伊藤 哲 , 宗円典久 , 光田 靖 , 2013 , 暖温帯山地河畔域におけるハナガガシとハルニレの分布解析に基づく自然林再生の優先度決定手法 , 景観生態学, 18(2), 149-157,  祝 景観生態学会論文奨励賞受賞!

BS 伐区幅の異なる帯状伐採地における前生樹の萌芽再生と実生更新
 →日本森林学会 口頭発表
樋渡 さゆり BS 表土撒出と枝条散布処理が伐出路跡の土壌環境及び植生回復に与える影響
 →日本森林学会九州支部 口頭発表(本人
松永 慎平 BS 低コスト育林を指向した帯状伐採地における森林性ネズミによる堅果の散布
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →日本森林学会九州支部 口頭発表(本人
BS 九州南部の丘陵里山地帯における過去100年間の土地利用の変化
 →日本森林学会九州支部 口頭発表
H19 井藤 宏香 DC 「微地形に着目した照葉樹林の動態」:ギルド、ハビタット、動態予測
 →日本林学会九州支部 口頭発表(本人
 →日本林学会 口頭発表(本人
 →日本生態学会 口頭発表(本人

 →日本観生態学会 口頭発表(本人
 →EAFES(東アジア生態学会連合) 口頭発表(本人
 →Ito, H., Ito, S., Matsui, T. and Marutani, T., 2006 , Effect of fluvial and geomorphic disturbances on habitat segregation of trees species in a sedimentation-dominated riparian forest in warm-temperate mountainous region in southern Japan, Journal of Forest Research, 11 , 405-417
 →Ito, H., Ito, S, Matsuda, A., Mitsuda, Y., Buckley, G.P., 2007 , The effect of micro-topography on habitat segregation and tree species diversity in a warm temperate evergreen broadleaved secondary forest in Southern Kyushu, Japan , Vegetation Science, 24, 171-182
 →井藤宏香, 伊藤 哲, 塚本麻衣子, 中尾登志雄, 2008, 照葉樹二次林における林冠構成萌芽株集団の動態が林分構造の変化に及ぼす影響, 日本森林学会誌 , 90,(1) 46-54
 →井藤宏香, 伊藤 哲, 中尾登志雄, 角本健一, 2008, 暖温帯の小扇状地に成立する渓畔林の動態に及ぼす地表変動攪乱の影響, 森林立地 , 50,(1),17-24 祝 森林立地学会論文賞受賞!
 →井藤宏香, 竹内朱美, 伊藤 哲, 中尾登志雄, 2008, 渓畔域の土壌基質に対するサワグルミ実生の根系の形態の変化 −アカシデおよびイヌシデとの比較−,日本森林学会誌, 90,(3) 145-150
 →Ito, H., Ito, S., 2008 , 8. Longitudinal variation in disturbance regime and community structure of a riparian forest established on a small alluvial fan in warm-temperate southern Kyushu, Japan. In: "Ecology of Riparian Forests in Japan: Disturbance, Life History, and Regeneration (Sakio, H. and Tamura, T., Eds.)", Springer, pp.123-236
 →井藤宏香, 伊藤 哲, 中尾登志雄, 2009, 南九州の壮齢照葉樹二次林における主要構成樹種の台風被害の特徴 −一斉萌芽に由来する二次林構造と地形の影響−,日本森林学会誌 , 91(1), 35-41
 →山川博美, 池淵光葉, 伊藤 哲,井藤宏香, 平田令子, 2010, 急傾斜地の照葉樹二次林における森林性ネズミによる堅果の散布, 日本森林学会誌, 92(3), 157-161
尼崎 寛一 MS スギの樹冠発達に伴う節の形成が木材の強度性能に与える影響
 →日本森林学会 口頭発表(本人

 →日本森林学会九州支部 口頭発表(本人
塚本 麻衣子 MS 抑制芽のデモグラフィ解析による広葉樹の萌芽性の支配要因の解明
 →日本生態学会 口頭発表(本人
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →日本森林学会九州支部 口頭発表(本人
 →井藤宏香, 伊藤 哲, 塚本麻衣子, 中尾登志雄, 2008, 照葉樹二次林における林冠構成萌芽株集団の動態が林分構造の変化に及ぼす影響, 日本森林学会誌 , 90,(1) 46-54
池淵 光葉 BS 照葉樹林における動物による堅果散布
 →日本森林学会九州支部 口頭発表(本人)
 →日本森林学会 口頭発表(本人
 →山川博美, 池淵光葉, 伊藤 哲,井藤宏香, 平田令子, 2010, 急傾斜地の照葉樹二次林における森林性ネズミによる堅果の散布, 日本森林学会誌, 92(3), 157-161
佐野 美香 BS 暖温帯渓畔域におけるハルニレの分布と個体群構造
 →日本森林学会九州支部 口頭発表
宗円 典久 BS 地形構造の異なる集水域における渓畔種の空間分布
 →日本森林学会九州支部 口頭発表(本人
 
H18 BS ヤブニッケイとシロダモの開花結実条件
 →日本森林学会九州支部 口頭発表
佐藤 妙 BS 国指定史跡穆佐城跡における立木管理計画のための植生の機能評価
 →日本森林学会 景観生態学会 口頭発表(
本人
 →佐藤 妙, 宗円典久 伊藤 哲, 山川博美, 島田正浩, 光田 靖 2008, 山城史跡の公園整備における管理目的設定のための景観解析と意思決定支援, 景観生態学, 12,(2): 33-42
末原 正興 BS スギ人工林伐採跡地における隣接照葉樹天然生林からの種子散布
 →日本森林学会 口頭発表
竹内 朱美 BS 渓畔域におけるサワグルミ、アカシデおよびイヌシデ実生の根系の形態と土壌基質との関係
 →日本森林学会九州支部 口頭発表

 →井藤宏香, 竹内朱美, 伊藤 哲, 中尾登志雄, 2008, 渓畔域の土壌基質に対するサワグルミ実生の根系の形態の変化 −アカシデおよびイヌシデとの比較−,日本森林学会誌 , 90,(3) 145-150
H17 MS 「絶滅危惧種ハナガガシの集団遺伝学的研究」
 →日本林学会九州支部 口頭発表(
本人
 →日本林学会 口頭発表(本人
 →植生学会 口頭発表(本人
山川 博美 MS 「再造林放棄地の森林再生」:履歴、立地環境、再生材料
 →日本林学会九州支部 口頭発表(本人
 →日本林学会 口頭発表(本人
 →植生学会 口頭発表(本人

  →Yamagawa, H., Ito, S., Mitsuda, Y. and Fukuzato, K., in press , Effects of topography and management history on natural forest recovery in abandoned forest after clear-cutting in Miyazaki, Japan , Journal of Forest Research ,11:99-106
  →Yamagawa, H. and Ito, S.,2006, The role of different sources of tree regeneration in the initial stages of natural forest recovery after logging of conifer plantation in a warm-temperate region , Journal of Forest Research, 11:455-460
江藤 啓介 BS 「帯状伐採地に植栽されたヒノキの初期成長に及ぼす物理環境の影響」
 →日本林学会 口頭発表

  →Hirata R, Ito S, Eto K, Kotaro S, Mizoue N, Mitsuda Y, 2015, Early growth of hinoki (Chamaecyparis obtusa) trees under different topography and edge aspects in a strip-clearcut site in Kyushu, Southern Japan. Journal of Forest Research, 20, 522-5290
近澤 亜也子 BS 「九州脊梁山地のモミ・ツガ林−冷温帯落葉広葉樹林移行帯における尾根植生の変異と立地環境」
 →植生学会 口頭発表
塚本 麻衣子 BS 「樹木の抑制芽のデモグラフィと萌芽性の関係 −生育環境の異なるアラカシ及びイチイガシでの比較−」
 →日本生態学会 口頭発表本人
中山 誠 BS 「河川改修後の植生復元における表土撒出法の評価 −宮崎県串間市千野川の事例−」
 →植生学会 口頭発表
 →ICLEE2006 口頭発表
H16 井藤 宏香 MS 「微地形に着目した照葉樹林の動態に関する研究」
 →日本林学会九州支部 口頭発表(本人
 →日本林学会 口頭発表(本人
 →日本生態学会 口頭発表(本人

 →東アジア生態学会連合 口頭発表(本人
 →Ito, H., Ito, S., Matsui, T. and Marutani, T., 2006 , Effect of fluvial and geomorphic disturbances on habitat segregation of trees species in a sedimentation-dominated riparian forest in warm-temperate mountainous region in southern Japan , Journal of Forest Research, 11 , 405-417
角本 健一 BS 「霧島山系小池カルデラ内の小扇状地に成立する暖温帯渓畔林の撹乱体制」
 →井藤宏香, 伊藤 哲, 中尾登志雄, 角本健一, 2008, 暖温帯の小扇状地に成立する渓畔林の動態に及ぼす地表変動攪乱の影響, 森林立地 , 50,(1) 17-24 祝 森林立地学会論文賞受賞!
BS 「スギの樹高成長に及ぼす微地形の影響 −異なる空間スケールで捉えられた微地形の効果−」
BS 「人工林景観における野生動物の空間利用に関する研究 −センサーカメラを用いた夏期の測定結果−」
 →日本林学会九州支部 口頭発表(本人
BS 「アラカシの遺伝的多様性に関する研究 −アイソザイムを用いた希少種ハナガガシとの比較−」
 →日本生態学会 口頭発表
H15 石上 智士 MS 「針葉樹林の人工林の種多様性保全に関する研究」
 →日本林学会、同九州支部 口頭発表(
本人
 →Ito, S., Ishigami, S., Mitsuda, Y. and Buckley, G. P. , 2006, Factors affecting the occurrence of woody plants in understory of sugi (Cryptomeria japonica D. Don.) plantations in a warm-temperate region in Japan , Journal of Forest Research, 11: 243-251
 →Ito, S., Ishigami, S., Mizoue, N. and Buckley, G. P. , 2006 , Maintaining plant species composition and diversity of understory vegetation under strip-clearcutting forestry in conifer plantations in Kyushu, southern Japan , Forest Ecology and Environment, 231:234-241
BS 「大分県湯布院町における帯状複層林の下層植生の多様性」
 →日本林学会九州支部 口頭発表(
本人
  JFR投稿予定
BS 「ヒノキ壮齢人工林と照葉樹壮齢二次林の植物種多様性の比較−」
 →日本林学会九州支部 口頭発表
BS 「絶滅危惧種ハナガガシの遺伝的多様性に関する基礎的研究
  −アイソザイムを用いた分析手法の検討−」
H14 井藤 宏香 BS 「照葉樹二次林における樹木のハビタット選択性と共存機構」
 →日本林学会九州支部 口頭発表(
本人
坂本 壮 BS 「南九州におけるDEMを用いたスギの地位指数推定 −単一挿し木品種を指標とした解析−」
 →日本林学会 口頭発表(
本人
 →Mituda, Y, Ito, S., and Sakamoto, S., 2007 , Predicting the site index of sugi plantations from GIS derived environmental factors in Miyazaki Prefecture , Journal of Forest Research , 12 , 177-186
須藤 陽子 BS 「千野川の植生と立地環境 ―水辺植生保全のための基礎的解析―」
 →宮崎地域研究・学生インターゼミナール 口頭発表(
本人
 →植生学会 口頭発表
 →杉尾 哲ほか(2003)千野川における河川改修に伴う生態系の復元に関する研究. 土木学会技術論文集
 Special thanks to A. NISHIWAKI
 →伊藤 哲, 須藤陽子, 西脇亜也 平田令子, 2013 , 河川植生の分布と立地環境の対応に関する研究−宮崎県串間市の千野川における事例− , 景観生態学, 18(1), 47-56
笠 政美 BS 「ハナガガシおよびイチイガシの生理生態的特性の比較」
 →日本林学会九州支部 口頭発表(
本人
 →伊藤 哲, 笠 政美, 高木正博, 作田耕太郎, 平田令子, 2019 , ハナガガシおよびイチイガシの生育環境と葉とシュートの生理生態的特性の対応, 森林立地, 61(2), 61-67
 Special thanks to 高木正博 & 作田耕太郎
H13 藤井 奈津子 MS 土地の潜在的生産力と撹乱体制を考慮した生態的森林ゾーニング手法の開発
 →日本林学会 口頭発表(
本人
 →伊藤 哲,藤井奈津子,西脇亜也,光田 靖 (2005) 数値地図50mメッシュ(標高)を用いた地形解析に基づく林畜複合生産システムの適地選定手法  ―宮崎県諸塚村を事例として−. 景観生態学, 10(1), 37-44
大塚 久美子 BS 絶滅危惧種ハナガガシの生育環境と植物社会学上の位置付け
 →日本生態学会 口頭発表、OAK2003 口頭発表
 →Ito, S., Ohtsuka, K. and Yamashita, T. (2007) Ecological distribution of seven evergreen Quercus species in southern and eastern Kyushu, Japan , Vegetation Science, 24, 53-63
BS 砂丘植物ハマゴウの繁殖成長の開始条件
BS 過去及び現在の土地利用が森林の徘徊性土壌動物群集の組成に及ぼす影響
H12 魏 敦祥 BS 絶滅危惧種ヤクシマサルスベリの分布と個体群構造
 →日本生態学会・日本林学会九州支部 口頭発表
 Special thanks to K. NOGAMI and M. TAKAGI

 →伊藤 哲,光田 靖,魏 敦祥,木正博,野上寛五郎, 2006, 数値地形情報を用いた希少渓畔樹種ヤクシマサルスベリの潜在的ハビタットの広域推定. 植生学会誌 23: 153-161
BS 山地渓流域におけるヤマメの生息密度の規制要因について
 →日本林学会九州支部 口頭発表(
本人
中山 良太 BS 過去及び現在の土地利用様式の違いが森林の下層植生の種多様性に及ぼす影響
 →日本林学会 口頭発表

 →Ito, S., Nakayama, R. and Buckley, G. P. , 2004, Effects of previous land-use on plant species diversity in semi-natural and plantation forests in a warm-temperate region in southeastern Kyushu, Japan. Forest Ecology & Management, 196, 213-225
深谷 もえ BS 幸島のニホンザルにおける植物種および植生タイプの採食選択性
 →霊長類研究へ投稿 (
本人
 →深谷もえ, 岩本俊孝, 伊藤 哲 (2002) 幸島の植物種および植生タイプに対するニホンザルの採食選択性 , 霊長類研究 , 18 , 203-213
 Special thanks to T. IWAMOTO
H11 松田 敦 MS 絶滅危惧種ハナガガシ個体群の構造と動態に及ぼす流域地形の影響
 →日本林学会・日本林学会九州支部 口頭発表(
本人
 →日本生態学会・国際植生学会 口頭発表

 →Ito, H., Ito, S, Matsuda, A., Mitsuda, Y., Buckley, G.P., 2007 , The effect of micro-topography on habitat segregation and tree species diversity in a warm temperate evergreen broadleaved secondary forest in Southern Kyushu, Japan , Vegetation Science, 24, 171-182  
大塚 美紀子 BS 一ツ瀬川水系大藪川の穿入蛇行区間における渓畔林下層植生の種組成と立地条件
 →日本生態学会 口頭発表
 Special thanks to T. MARUTANI
BS ハナガガシ実生稚樹の成長および物質分配 −地形による資源量、および撹乱体制の違いが及ぼす影響−
 →国際植生学会 口頭発表
 Special thanks to M. TAKAGI
藤井 奈津子 BS LandsatTM画像を用いた常緑樹、落葉樹および大規模撹乱の分類
 →国際植生学会 口頭発表(
本人
H10 BS 照葉樹二次林のギャップ環境と実生の消長
BS 照葉樹林域における渓畔林の実生稚樹集団
 →日本林学会九州支部 口頭発表
BS ハナガガシの個体群構造に及ぼす地形因子の影響

Back to top

Other Information


Back to top


 [Back to Ito's Personal Homepage]