人工林における種多様性の規制要因


伊藤  哲(プロジェクト・リーダー)
G. Peter Buckley
吉田 茂二郎
溝上 信也
作田 耕太郎

外部資金:
日本学術振興会科学研究費補助金・基盤研究B(課題番号15380110: H15-17年度)
日本学術振興会科学研究費補助金・基盤研究B(課題番号10460068: H10-13年度)
日本学術振興会科学研究費補助金・海外学術調査(課題番号09041071: H9-11年度)

English

Contents:

背景

目的

方法

研究計画

メンバー

参考文献

背景

「持続的な森林経営」において、生物多様性の保全は最重要課題である。 日本の森林では人工造林地が1千万haにおよび,そのほとんどが針葉樹の単純一斉林である。これらの針葉樹一斉林は、極度に単純化した森林構造によって、生物多様性低下の直接的な原因となっている。今後、生物多様性を保全しながら持続的に森林を管理して行くには、人工林および人工林地域における生物多様性のパターン把握と、その規制要因の解明が必要である。

目的

本研究は,群落生態学、種生態学および景観生態学的見地から以下の点に着目して人工林および人工林地帯の種多様性を解析し、その規制要因を明かりかにすることを目的とする。

●潜在的な種多様性におよぼす地形因子の影響
●種多様性の林齢依存性
●森林施業と光環境変化の影響
●過去の土地利用履歴の影響
●種子源の貢献度
●林縁効果
●ランドスケープの連続性

研究計画

自然林の林床植物多様性に及ぼす地形因子の影響解析
人工林の種多様性の林齢依存性の評価
森林施業と光環境変化の影響評価
過去の土地利用履歴およびシードバンクの影響評価
林縁効果およびシードレインの貢献度評価
ランドスケープの連続性の影響解析

メンバー

伊藤  哲  (宮崎大学農学部・森林科学: Project Leader)
G. Peter Buckley (Department of Agricultural Science, Imperial College at Wye, UK)
吉田 茂二郎 (九州大学大学院農学研究院・森林科学)
溝上 展也 (宮崎大学農学部・森林科学)
作田 耕太郎 (九州大学大学院農学研究院・森林科学)

参考文献

Ito, S.,Nakayama, R. and Buckley, G. P. , 2004 , Effects of previous land-use on plant species diversity in semi-natural and plantation forests in a warm-temperate region in southeastern Kyushu, Japan , Forest Ecology and Management , 196 , 213-225

Ito, S., Nakagawa, M., Buckley, G. P. and Nogami, K.(2003): Species richness in sugi (Cryptomeria japonica D. Don) plantations in southeastern Kyushu, Japan: The effects of stand type and age on understorey trees and shrubs, Journal of Forest Research, Vol.8, 49-57

Buckely, G. P., Ito, S. and McLachlan, S. (2002): Temperate woodlands, In "Handbook of Ecological Restoration Vol. 2. (M. Perrow & A. J. Davy, eds.) ", Cambridge University Press,

Back to Contents


[森林科学講座]