研究内容

 

これまでの研究:

1)鳥類、哺乳動物の生体時計機構の研究

あらゆる生物は地球の自転や公転が作り出す周期的環境(例えば昼と夜、あるいは季節など)への適応戦略として自己体内に計時機構(生体時計)を備えたと考えられている。この時計は睡眠ー覚醒、体温、摂食などの他に、内分泌、免疫、代謝などの日内リズムあるいは、性周期や季節繁殖リズムなどを支配している。当研究室ではこれらの生体リズムがどのように駆動されているのかを色々な角度から検討している。使用動物は、ラット、マウス(ノックアウトマウス)、リス(冬眠実験)、ヒヨコ、その他の鳥類である。最近、時計を調節する新たな蛋白質を国立循環器病センター(寒川ら)、久留米大学医学部(児島ら)との共同研究で発見した。

参考論文

K. Nakahara, R. Hanada, N. Murakami, H. Teranishi, H. Ohgusu, N. Fukushima, M. Moriyama, T. Ida, K. Kangawa, M. Kojima

The gut-brain peptide neuromedin U is involved in the mammalian circadian oscillator system Biochemical and Biophysical Research Communications  318:156-161,2004

 

K Mori, M Miyazato, T Ida, N Murakami, R Serino, Y Ueta, M Kojima, K Kangawa

Identification of neuromedin S and its possible role in the mammalian circadian oscillator system

EMBO J 24(2):325-35, 2005

 

K Nakahara, N Murakami, E Takigami, T Nasu, T Murakami and K Shiota

Intracellular Ca2+ signaling pathway is involved in light-induced phase advance, but may not be in phase delay, of circadian melatonin rhythm in chick pineal cell.

Journal of Pineal Research 30:234-242, 2001.

 

2)新規蛋白質グレリンの生理・生化学的研究

近年オーファン受容体(内因性リガンド*が不明な受容体の総称)に結合する内因性物質として種々の蛋白質が見出されている。しかし、その物質が同定されても生理作用が不明であるものが多い。このような新規蛋白質の生理作用の解明を行っている。オーファン受容体GHSRに結合する内因性物質として発見されたグレリンは、成長ホルモン促進物質としてラットやヒトの胃に存在する。我々はこれが、胃からの空腹情報を中枢へ伝達するためのホルモンでもあり、強力な摂食促進作用を有することや、ミルクの分泌を促進することを明らかにした。さらにグレリン受容体は、迷走神経節で合成され、神経節細胞から軸索輸送で胃、肝臓および門脈などの末梢臓器の神経終末部へ輸送されること、輸送されたグレリン受容体は、胃から分泌されたグレリンを結合し、その情報を中枢へ伝達することを明らかにした。

参考論文

K Nakahara, Y Nakagawa, Y Baba, M Sato, K Toshinai, Y Date, M Nakazato, M Kojima, M Miyazato, H Hosoda, K Kangawa and N Murakami

Maternal ghrelin plays an important role in fetal development during pregnancy.

Endocrinology 147(3):1333-1342, 2006

 

M.Nakazato, N.Murakami, Y.Date, M.Kojima, H. Matsuo, K.Kangawa, S. Matsukura:

A role for ghrelin in the central regulation of feeding.

Nature 409:194-198, 2001

 

K Nakahara, T Hayashida, M Nakazato, M Kojima, H Hosoda, K Kangawa, N Murakami

Effect of Chronic Treatments with Ghrelin on Milk Secretion in Lactating Rats

Biochemical and Biophysical Research Communications 303:751-755, 2003

 

3)新規蛋白質ニューロメジンUの生理・生化学的研究

オーファン受容体GPR66に結合する内因性物質のニューロメジンUが摂食抑制ホルモンであること、また神経反射に重要な役割を演じていることを明らかにした。この食欲抑制作用の発見は、ニューロメジンUのノックアウトマウスが過食により肥満になることが最近共同研究で証明された。肥満や過食は現代病の一つとして位置付けられており、ヒトのみならず、伴侶動物でも問題になってきている。このような内因性リガンドによる摂食機構の研究はこれらの臨床応用への可能性を開くものとして期待される。

参考論文

T Ida, K Mori, M Miyazato, S Abe, K Nakahara, M Nishihara, K Kangawa, N Murakami

Neuromedin S is a novel anorexigenic hormone

Endocrinology 146:4217-4223,2005

 

K.Nakahara, Y. Egi, M.Kojima, R. Hanada, T.Ida, M. Miyazato, K.Kangawa, N.Murakami

Neuromedin U is involved in nociceptive reflexes and adaptation to environmental stimuli in mice

Biochemical and Biophysical Research Communications 323:615-620, 2004

 

R Hanada, H Teranishi, J T Pearson, M Kurokawa, H Hosoda, N Fukushima, Y Fukue, R Serino, H Fujihara, Y Ueta, M Ikawa, M Okabe, N Murakami, M Shirai, H Yoshimatsu, K Kangawa,  M Kojima

Neuromedin U has a novel anorexigenic effect independent of the leptin-signaling pathway

Nature Medicine 10:1067-1073, 2004

 

 

4)肥満マウス「Daruma」についての研究

突然変異性肥満マウスDarumaは常染色体劣性遺伝で肥満を発症する。既存の肥満マウスのヘテロとの交配結果から、新規の遺伝子変異によると推測された。この肥満マウスの特性と原因遺伝子を解明している。