集会企画・発表

      • 和田葉子. 捕食者と被食者の本当の戦い?:プロセス研究から見えてきたこと,見えないこと.
        日本生態学会第70回大会自由集会「”プロセスベース”の群集生態学のこれから:『ちょうどいい』一般則を探して」
        (企画者:和田葉子、池本美都、橋本洸哉、京極大助), オンライン (仙台), 2023年3月.

    口頭発表・査読なし

        • 和田葉子, 岩崎敬二, 遊佐陽一. 笠貝の卵の孵化タイミング~捕食リスクによって孵化タイミングは変わるのか?~.
          日本生態学会第66全国大会: L02-06, 神戸. 2019年3月17日.
           

        • Y. Wada. Predators affect algal community via indirect interactions.
          2012 Post graduates Exchange program between NWU biosciences and University of Leicester – Towards future development of student exchange and research collaboration– Nara, Japan. 8 March 2012.
           

        • Y. Wada. Predators affect algal community via indirect interactions.
          International Exchange Program between Nara Women’s Univ. Biological Sciences and Univ. of Leicester, College of Medicine, Biological Science & Psychology. Leicester, England. 21 November 2011.

      口頭発表・査読あり

          • Y. Wada, K. Iwasaki, and Y. Yusa. Changes in algal community structure via density- and trait-mediated indirect interactions.
            The Ecological Society of America 99th Annual Meeting: COS 134-1, Sacramento, California, USA. 15 August 2014.

        ポスター発表・査読なし

            •  岩谷将文(宮崎大学),  和田葉子 (宮崎大学).
              ナマコの生物攪拌で何が起こる?潮間帯の生態系への影響
              Effects of Sea Cucumber Bioturbation on Intertidal Ecosystems

              日本生態学会第72回全国大会: P1-123, オンライン. 2024年3月    

            •  鎌田祥徳 (宮崎大学), 和田葉子 (宮崎大学).
              トゲアシガニ集団の性比の偏り
              Sex ratio bias in a population of Flat Rock Crabs
              日本生態学会第72回全国大会: P3-087, 札幌. 2025年3月
            • 向後隼輔 (宮崎大学), 和田葉子 (宮崎大学).
               
              5本と6本でどう違う?ヒトデの腕数が行動に与える影響
              How do five and six arms differ? The Impact of arm number on seastar behavior

              日本生態学会第72回全国大会: P3-120, 札幌. 2025年3月    

            • 和田葉子(宮崎大学),  野田隆史(北海道大学).
              岩礁海岸への資源流入が貝の分布様式にが及ぼす影響 The effect of subsidy to rocky shores on the distribution patterns of snails

              日本生態学会第71回全国大会: P2-051, オンライン. 2024年3月                       

            • 和田葉子 (北海道大学), 佐藤拓哉 (京都大学), 岩谷靖 (弘前大学), 野田隆史 (北海道大学).
              粘液を介した貝類の情報戦 Information warfare of snails and limpets via mucus
              日本生態学会第69回全国大会: P2-020, オンライン. 2022年3月15日.                                                             

            • 和田葉子 (神戸大学),  佐藤拓哉 (神戸大学),  岩谷靖 (弘前大学).
            • 貝類粘液を介した種間相互作用網“ネバネバネットワーク”の提唱
              日本生態学会第65回全国大会: P2-PA-001, 名古屋. 2020年3月8日.

            • 西山若菜, 和田葉子, 和田恵次, 遊佐陽一. 奈良公園におけるニホンジカのおじぎの機能.
              日本生態学会第65回全国大会: P1-200, 札幌. 2018年3月15日.
               

            • 野村有未佳, 遊佐陽一, 和田葉子. グッピーにおける捕食リスクに応じた産子調節の可能性.
              日本生態学会第64回全国大会: P1-F-193, 東京. 2017年3月15日. 

            • 稲田美和, 遊佐陽一, 和田葉子. 無脊椎動物における捕食リスクに応じた産子調節.
              日本生態学会第64回全国大会: P1-F-192, 東京. 2017年3月15日.
               

            • 和田葉子. 変動する間接相互作用がもたらす岩礁生態系の季節動態.
              第3回進化群集生態学シンポジウム. 京都大学. 2016年10月7日.
               

            • 和田葉子, 岩崎敬二, 遊佐陽一. 長期的な間接効果の働き方.
              日本生態学会第62回全国大会: PB1-027, 鹿児島大学. 2015年3月19日.
               

            • 和田葉子, 岩崎敬二, 遊佐陽一. 被食者の密度が消費型・非消費型の直接効果に及ぼす影響.
              日本生態学会第60回全国大会: P1-198, 静岡県コンベンションアーツセンター(グランシップ静岡). 2013年3月6日. 

            • Y. Wada, K. Iwasaki, and Y. Yusa. Does prey density affect strengths of top-down indirect effects of predators on algal community?
              The 5th EAFES International Congress: P2-175, Seta, Shiga, Japan. 19 March 2012.
               

            • 和田葉子, 岩崎敬二, 遊佐陽一. 捕食者がカサガイを介して藻類相に与える間接効果.
              日本生態学会第58全国大会: P1-201, 札幌コンベンションセンター. 2011年3月9日.

          その他セミナー等での講演          

              • EZOゼミの第53回セミナー(オンライン)で海岸に住む生物の種間関係や粘液が作り出すネットワークに関する研究発表をしました。(2022.3.28)