こんにちは!向後です!

投稿が遅れてしまいまして申し訳ございません、、、

今回は、大量のイトマキヒトデが宮崎に来た!いわゆる「来宮」のご報告です。

先日、和田先生に関東の海までヒトデ調査に行っていただきました。

いくつかの大学のイトマキヒトデを愛し?研究している方々が集まった,非常に勉強になり,楽しい調査だったそうです!

控えめに言って大量のイトマキヒトデが見つかったらしく、4腕個体を3匹、6腕個体を28匹、5腕個体を28匹おすそ分けしていただきました。

関東から宮崎までは郵送で運ぶのですが、これがかなり難しいのです、、、

ヒトデはストレスや水質の悪化に非常に弱く、郵送途中の衝撃や揺れ、温度で死んでしまう可能性があるのです。

今回は、2つの発泡スチロールに分けて郵送したのですが、片方は全滅、もう片方は何とか生きてました!

片方生き残ってくれただけでも本当に喜ばしいことです✨

遠くの調査に参加し、送ってくださった和田先生には感謝しかありません。ありがとうございました。

今は元気に生きてくれているヒトデたちを使って、全力で実験を行っています!個体数が増えると管理するのも実験するのも大変にはなりますが、我が子のような愛着を持っているため、苦に感じることは全くないですね✨✨

この調子で僕よりも長く生きてくれたりしないかな~なんて思ったり、、、笑

3年生が3人新たにラボメンバーに加入したため、これからヒトデの愛嬌について洗脳していこうと思います!

では今回はこの辺で!次回もお楽しみに~