年月 | 科目 | 大学・学科・学年 |
---|---|---|
2001年4月-2005年9月 | 物理学 (力学、電磁気、波動) |
酪農学園大学 酪農学部食品学科および食品流通学科 一年次履修科目 |
2004年4月-2005年9月 |
物理学実験 (比電荷測定、電磁誘導、 レーザーを用いた干渉縞) |
北海道東海大学 生物理工学部 海洋生物学科 二年次履修科目 |
2005年4月-2005年9月 |
機械の数学I (振動現象の解析、 慣性モーメントの計算など) |
北海道工業大学 工学部 二年次履修科目 |
2006年4月-2007年9月 |
物理学 (力学) 物理学演習 (力学) 物理学実験 |
埼玉工業大学 工学部 二年次履修科目 (力学、演習) 一年次履修科目 (実験) |
2014年4月-現在 |
物理のための数学 (補完授業) |
埼玉大学 理学部 物理学科 一年生対象 |
2014年4月-現在 |
確率統計I 情報理論 |
宇都宮大学 工学部 二年次履修科目 (確率統計) 三年次履修科目 (情報理論) |
年月 | 研究課題名 | 大学・学年 |
---|---|---|
2005年度 | ニュートリノ振動 | 埼玉大学理学部物理学科 四年生卒業研究 竹之内 直 |
2007年度 | 素粒子標準模型を超える物理探索に対する ニュートリノ研究の寄与 |
埼玉大学大学院 理工学研究科 修士論文 竹之内 直 |
2008年度 |
Measuring lepton flavor violation at LHC using a long-lived slepton in the constrained MSSM with right-handed neutrinos |
埼玉大学大学院 理工学研究科 修士論文 斉藤 広樹 |
2011年度 | 超対称標準模型におけるヒッグスセクターの 真空構造について |
京都大学大学院 理学研究科 修士論文 高橋 翼 |
2012年度 | Neutrino Mass and Proton Decay in an R symmetric Model |
新潟大学大学院 自然科学研究科 博士論文 森田 悠介 |
2014年度 | 宇宙背景ニュートリノに関する研究 |
埼玉大学大学院 理工学研究科 修士 金子 史寛 |