年月 | 科目 | 大学・学科・学年 |
---|---|---|
2014月10月- |
物理学演習II (電磁気学、前期量子論、原子核と素粒子) |
中学校教員コース3年生対象 選択科目 |
2014年10月- |
物理学実験 I (実験科目未定) |
中学校教員コース1年生対象 必修科目 |
2014年 |
専門教育入門セミナー (内容未定) |
1年生対象 |
卒業研究に関して
以下に挙げる分野の中で、学生が自分でテーマを持ってきてくれれば指導できると思います。 また、自分でテーマを見つけられない場合は、こちらからいくつか提案します。特に何をしたいか決めてないけど以下の分野に何となく興味がある人は、一度話を聞きにきてください。- (基本的に)理論物理学
(数値計算をする場合は、C/C++言語なら教えられます。他にperlとFortranも多少分かります) - 力学、電磁気、熱力学
(学部の講義よりももう少し難しい事を勉強して身の回りの現象を調べる等) - 量子力学、相対性理論、宇宙論、素粒子物理学
(学部では習っていない物理学の勉強がメインになると思いますが、勉強した事を使って身の回りの現象を解析できたら良いなと考えています。)
年度 | 課題名 | 名前 |
---|---|---|
~~~~~~~~~~ | ~~~~~~~~~~~~~~~~~ | ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ |