English page is here.
水産科学講座トップページ岩槻 研究室トップページ > 学生の紹介 > 魚類学関係リンクサイト
学生

2013.3.6.
→魚類学・海洋生物学関係リンクサイト!

国内および国外の魚類学関係の大学・博物館、研究をする上での重要リンクサイト

ほしい情報は何かを考えて、どのサイトがどのような情報があるのかを知っておくことが極めて重要。GoogleやYahooも強力な情報入手データベースである。

閑話休題: ドブジャンスキーの言葉、「Nothing in biology makes sense except in the light of evolution(生物学は、進化に照らして考えなければ、何も意味をなさない)」 


0) 情報入手するためのデータベース(Google & Yahoo) 下をみよ。
1) 魚類画像データベース
2) 魚類文献関連のデータベース(1930年以前・1980年以降・1930-1979年の間)
3) 魚類生物学的情報データベース(DNA情報、遺伝用語、系統樹・作成、分岐年代、産卵期、成長、分布、魚類の写真等)
4) 国内外の著名科学雑誌の各サイト
5) 国内外の著名な魚類研究の有名な大学・博物館のサイト
6) 国内外の水産業、環境等の情報を入手する公的機関(FAO、IUCN, 水産庁、全国水産試験場、全国水族館)
7) 魚類や生物をより深く学ぶ→生物体系学を学ぶ重要サイト
8) 論文を書くときに必要になるサイト
9) 古地図、地球の大陸移動、古気候、化石の最新情報を入手するサイト
10) その他(Web作成、著名ソフトのサイト等)

11)  学生がお金を得るためのサイト  藤原ナチュラルヒストリー
   笹川奨学金(UG4,M1)、ミキモト海洋生物(M1、D1)、昭和聖徳(D1、PD)、黒潮(D1,PD)
12)  淡水魚保護や保全のサイト及び考え方を知るサイト

0)情報入手するためのデータベース(Google & Yahoo)
いまさら、言うことはないが、歴史的な経緯を考慮すると、Googleは自動で、人々が訪れたサイトの情報が蓄積されていくが、Yahooは、人が個別に登録していたので、検索能力としては、前者が後発だが優れていると言われている。現在はどうなっているか知らない。

Google 各自検索項目をじっくり考慮すれば使える。例えば珍しいハスジマタルミは日本(去年か、2013年)でどこかで誰かみるか、取ってないかなという場合、 ハスジマタルミ、2012, 2013 で以下のブログや写真が引っかかるので、貴重な採集情報となる。
http://blog.goo.ne.jp/plum-chromis/e/6f0cc6f57c6e47975efa5c50f2c8dffb

Google Scholar 特に文献PDFや、ただでみれる本も引っかかる。ただし、そのページのみ。切り取り画像として使える場合も有り。
Yahoo JAPAN

魚類図鑑と用語集 →専門翻訳サイトだが、色々情報が引き出せためになるぞ!(Dictionary of Ichthyology)←Dr. Brian W. Coad


1) 魚類画像データベース
●国内データベース
国立科学博物館(UODAS)
Fish Database of Japan

FishBase A Global information System on Fishes

Googleの画像データベース
釣りフォーラムの各My魚類図鑑
国内大手海水魚・熱帯魚Shopのリンク集
宮崎海水魚愛好家
Materials of the sea 海の素材集
海水魚・熊野灘産海洋生物の専門店・アクアショップ
アクアマリーンズ

National Geographic
お魚三昧生活(鹿児島定置網漁業者)
日本の水族館50選
沖縄市場魚類図鑑

福井正二郎(紀州・熊野の魚類)
デジタルさかな図鑑(長崎大学)


2) 魚類文献関連のデータベース(1930年以前・1980年以降・1930-1979年の間)
宮崎大学図書館

●国内

●国外
FishBase A Global information System on Fishes
CAS
FishBase

DDBJ
NCBI
Primer作成
ゲノム解析ツール リンク集 色々説明があります。

系統学特論(千葉大学)
系統学関連ツールリンク
広島大学分子遺伝学研究室 いでんこの部屋→ひととおり眼をとうす。
Jobion ビギナーとプロのための日本語バイオポータブルサイト  用語辞書が役立ちます。お好みに入れておきましょう。
Wikipedia 日本語にない用語解説
Bio Wiki 用語解説、実験プロトコル バイオ専門
Bio Beat (斉藤氏) →系統樹などの具体的な計算方法を詳しく解説
きまぐれ生物学  →ベイズの解析の原理等一読を勧める.

3) 魚類生物学的情報データベース(生物DNA情報、魚類の産卵期、成長、分布、各地魚類の写真等)
遺伝情報
FishBase
魚類のあらゆる情報が手に入る総合サイト
DDBJ  遺伝情報データベース(日本が運営)
NCBI 遺伝情報データベース(アメリカが運営)→検索が早い!
IIO 遺伝情報データベース(ヨ−ロッパが運営)

オペロンバイオテクノロジー

URL: http://www.operon.jp/





魚の分岐年代

DeepFinという全魚の系統プロジェクト(核DNA)によるのWebページです.

http://www.fishtree.org/OneZoomFish/fish.htm

系統学特論(千葉大学)
系統学関連ツールリンク
広島大学分子遺伝学研究室 いでんこの部屋→ひととおり眼をとうす。
Jobion ビギナーとプロのための日本語バイオポータブルサイト  用語辞書が役立ちます。お好みに入れておきましょう。
Wikipedia 日本語にない用語解説
Bio Wiki 用語解説、実験プロトコル バイオ専門
Bio Beat (斉藤氏) →系統樹などの具体的な計算方法を詳しく解説




4) 国内外の著名科学雑誌の各サイト
Inpact Factorの調べ方→クリック

超有名科学雑誌
Nature
Heredity http://www.nature.com/hdy/index.html
Science


●Journals
魚類学会  Ichthyological Researchと魚類学雑誌
日本分類学連合
 ニュースレター
日本水産学会
日本分類学会
生物地理学会
水産増殖学会

米国魚類爬虫類学会(Copeia)
Zootaxa 魚類分野
Bulletin of Marine Biology
Journal of Fih Biology
Hydrobiologia

Hidrobiologica in Mexico

http://www.nanfa.org/ へのリンク

Journal of Biogeography IF 3.539
Global Ecology and Biogeography IF 4.435
Diversity and Distributions IF 2.965
The Raffles Bulletion of Zoology



5) 国内外の著名な魚類研究の有名な大学・博物館のサイト
●国内の水産分野、魚類学や海関係の研究者のいる所
北海道大学 水産学部生物多様性研究室 ←魚類学(矢部 衞?今村 央
北海道大学総合博物館() ←魚類学
弘前大学農学生命科学学部生物学科(佐原雄二・東信行) 
東北大学農学部生物生産科学科海洋生物科学系

北里大学海洋生命科学学部 ←魚類学

東京海洋大学(河野 博) ←魚類学

東京大学農学部環境資源科学過程水圏生産環境科学専修 ←魚類学
東京大学総合資料館 (選任の担当者はいない→坂本一男)
東京大学海洋研究所 ←魚類学
東京大学海洋研究所行動生態研究室 (塚本勝巳・青山 潤)
東京大学海洋研究所西田研究室(西田 睦・馬渕浩司)
日本大学生物資源学部
東海大学海洋学部(岸本浩和・福井 篤・赤川 泉) ←魚類学
福井県立大学生物資源学部
三重大学水産実験所(木村清志) ←魚類学

近畿大学農学部 (細谷和海)
大阪市立大学理学部
京都大学 農学部資源生物科学科海洋生物
京都大学 理学部(渡辺勝敏) ←魚類学(淡水魚)
京都大学総合博物館(中坊徹次) ←魚類学

Fauna Japonica
京都大学舞鶴水産実験所(甲斐嘉晃) ←魚類学
京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所
広島大学大学院生物圏科学研究科水圏生物生産学講座
高知大学理学部自然環境科学科(町田吉彦・佐々木邦夫・遠藤広光)

高知大学農学部海洋生物生産学コース木下 泉
愛媛大学農学部?理学部
水産大学校
(酒井治己)
九州大学農学部動物資源科学
望岡典隆
長崎大学水産学部(山口敦子)
宮崎大学農学部海洋生物環境学科(岩槻幸雄) うちです!!
鹿児島大学水産学部(増田育司?大富 潤)
鹿児島大学総合博物館 魚類(本村浩之)
琉球大学理学部(立原?今井) ←魚類学

公立博物館
千葉県立中央博物館(宮 正樹) ←魚類学
神奈川県立 生命の星度地球博物館 (瀬能 宏)
 ←魚類学

横須賀市自然・人文博物館 (萩原清司)

大阪市立自然史博物館 (波戸岡清峰
北九州市立博物館 (籔本美孝)


●国外の水産分野や海関係のある所
☆ヨ−ロッパ
イギリス大英博物館
http://www.nhm.ac.uk/research-curation/departments/zoology/index.html
http://www.nhm.ac.uk/research-curation/projects/fish/
フランスパリ博物館(データベースは英語サイトがないため、多少のフランス語の知識が必須)
フランス
ドイツフンボルト大学博物館(ベルリン)
ドイツゼッケンベルグ博物館(フランクフルト)
スウエーデンSwedish Museum of Natural History, Ichthjyology database
スイス
オーストリア(NMW
イタリア
ルクセンブルク
ベルギー
オランダ(ライデン大学博物館→P BleekerやTemminck & Schlegelの日本の模式標本の多くがあるところ) Martien van Oijen & Ronald Ruiter
Collection staff

☆南北アメリカ
スミソニアン研究所  魚類部門 →アメリカ3大魚類の研究所
マイアミ大学大学院海洋環境学部 →先生が留学していた南部の海の関係の拠点研究機関 →アメリカ3大魚類の研究所
フロリダ博物館 
ウッズホール海洋研究所 →アメリカ3大魚類の研究所
スクリプス海洋研究所   →アメリカ3大魚類の研究所
NOAA(National Oceanic and Atmospheric Administration))
ハーバード大学博物館
シカゴ大学博物館
フィラデルフィア博物館
ワシントン大学海洋学部
University of Massachusst
Univ of Biological Sciences, University of Alberta
Florida Museum of Natural History

Bishop Museum, Hawaii USA


☆東アジアおよび東南アジア
上海水産大学
青島海洋研究所
台湾
Fue大学水産学部
Phuket海洋研究所
インドネシアハッサヌディン大学水産学部
Raffles Museum of Biodiversity Research, National University of Singapore


☆オ−ストラリア・ニュージランド
オーストラリア博物館(AM)
クイーズランド博物館(QM)
ノーザンテリトリィ博物館(NTM)
パース博物館(WAM)
ニュ−ジーランド国立博物館

☆インド洋(インド洋、中近東、アフリカ)
インド国立動物博物館
インド国立マンガロール水産大学
イスラエル大学生物学部
南アフリカ旧JLB Smith 魚類学研究所South African Institute for Aquatic Biodiversity
南アフリカ博物館(ケープタウン)

6) 国内外の水産業、環境等の情報を入手する公的機関(FAO、IUCN, 水産庁、全国水産試験場、全国水族館)
●国内重要サイト(大学関係は、下記に列記))
水産庁
水産白書
水産統計情報
気象庁

宮崎県水産試験場
全国水産試験場一覧  全国水産試験場リンク 
全内全国内水面漁業協同組合一覧
全漁連一覧



●国外
FAO(Homepage)
FAO (Fisheries and Aquaculture Department)
FAO(日本事務所)

IUCN
IUCN Red list of Threatened Species
SSC Specialist Groups and Red List Authorities Directory (Fish)
http://cmsdata.iucn.org/downloads/2013_2016_species_strategic_plan_final.pdf
https://cmsdata.iucn.org/downloads/rules_of_procedure_for_red_list_2013_2016_final.pdf

7) 魚類や生物をより深く学ぶ→生物体系学を学ぶ重要サイト
●生物体系学を勉強するサイト
生物体系学に関する教科書参考書(三中信宏氏のサイト)
三中信宏氏のサイト 勉強になり、読み応えのあるサイトです。Evolve, Biometry Taxaのメーリングリストの創設者です。
PHYLIP - Phylogeny Programs
http://evolution.genetics.washington.edu/phylip/software.html

The Willi Hennig Society →分岐分類学
http://www.cladistics.org/

Society of Systematic Biologists
http://systbiol.org/

The Systematics Association
http://www.systass.org/

The Tree of Life Web Project
http://tolweb.org/tree/phylogeny.html

日本分類学会連合ホームページ
http://www.bunrui.info/

国際分類学会連合ホームページ
http://www.classification-society.org/

8) 論文を書くときに必要になるサイト
●論文を書くときに必要なサイト
ICZN
English to Latin
Free online translator
ラテン語online
http://babelfish.altavista.com/translate.dyn
ASIZPやMUFSの世界のAcronymの調べ方
Copeiaの認めているAcronym(Leviton et al (1985)

●雑誌のフルネームを探すサイト
http://www.scholarly-societies.org/

9) 古地図、地球の大陸移動、古気候、化石の最新情報を入手するサイト


Paleomap Project
http://www.scotese.com/earth.htm

Teaching Geoscience with Visualizations: Using Images, Animations, and Models Effectively
http://serc.carleton.edu/NAGTWorkshops/visualization/collections/PTMovements.html

Regional Paleogeographic Views of Earth History (more info) Contains a series of plate-tectonic reconstructions showing relative plate positions through Earth history. These beautiful reconstructions by geologist Ron Blakey (Northern Arizona University) are organized by three categories: Paleogeographic Globes; Tectonics, Sedimentation, Paleogeography; and First Order Global Tectonic Features.

Fossil Records

10) その他(Web作成、著名ソフトのサイト等)



 
 
 
 
宮崎大学農学部 宮崎大学農学部生物環境科学科 水産科学講座