令和7年度第1回宮崎県病理分科会
卒後教育の一環として、宮崎県職員を対象とした獣医病理の研修会を実施しました。
当日は新規採用職員も含めて9名の参加がございました。
午前中に1例の症例発表がありました。
今回は4頭の豚のリンパ腫に関する発表でした。
豚のリンパ腫は発生数は少なく病理学的な知見も少ない印象です。
発表者の方は、リンパ球マーカーを用いた免疫染色も実施し、綺麗にまとめられていました。
一方で、免疫染色の評価方法について課題が浮き彫りとなりましたので、今年度どこかのタイミングで説明できればと考えております。
午後より、福家がスタンプ標本の作製の仕方から染色について簡単に説明を行いました。
細胞診は、標本の出来が診断の可否に直結します。
できるだけ余分な水分を取り除くこと、スタンプする際の力加減について実技も交えながら、ノウハウを習得していただきました。
ちなみに、当研究室ではライトギムザ染色を推奨しています。
宮崎大学では、卒後教育の一環として年4回程度県職員に対して獣医病理の研修会を実施しており、今回は令和7年度の最初の開催でした。