活動報告
2011年度(平成23年度)
2011年4月
| 4月1日 |
研究員1名・教務補佐員1名雇用、GAP事業推進室の立ち上げ |
2011年5月
| 5月2日 |
事業組織決定、平成24年度概算要求書提出、教務補佐員1名雇用 |
| 5月12日 |
GAP教育プログラム実施委員会連絡 |
| 5月16日 |
第1回GAP事業推進室拡大会議、ホームページ仮アップ |
| 5月19日 |
第1回FD/SD 研修『農業生産法人におけるGAP認証取得の取り組み』(参加22名) |
| 5月23日 |
第2回GAP事業推進室拡大会議 |
| 5月30日 |
第3回GAP事業推進室拡大会議 |
| 5月31日 |
ホームページ公開 |
2011年6月
| 6月1日 |
第1回木花フィールド(農場)JGAP認証取得のための勉強会 |
|
特任助教1名雇用 |
| 6月2日 |
第2回FD/SD 研修『海外の農業生産現場におけるGAPの取り組み』 |
|
第1回農場GAP認証WG(ワーキンググループ) |
| 6月6日 |
第4回GAP事業推進室拡大会議 |
| 6月9・10日 |
JGAP指導員基礎研修参加【福岡県】 |
| 6月10日 |
JA宮崎経済連との連携協力に向けた打ち合わせ |
| 6月16日 |
第2回農場GAP認証WG |
| 6月17日 |
刈払機講習会参加 |
| 6月20日 |
宮崎県農政水産部GAP担当者へ事業概要の説明と協力依頼 |
| 6月27日 |
第5回GAP事業推進室拡大会議 |
|
第1回GAP教育プログラム開発WG |
| 6月30日 |
テレビ会議システム講習会参加 |
2011年7月
| 7月1日 |
(特非)日本GAP協会とイオンアグリ創造(株)へ事業概要の説明と協力依頼 |
| 7月4日 |
第6回GAP事業推進室拡大会議 |
|
第2回GAP教育プログラム開発WG |
| 7月6日 |
(有)四位農園へ事業概要の説明と協力依頼 |
| 7月7日 |
第3回農場GAP認証WG |
| 7月15日 |
JGAP指導員現地研修参加【京都】 |
| 7月19日 |
シンポジウム GAP Japan 2011参加【東京】 |
|
教務補佐員1名雇用 |
| 7月21日 |
第3回FD/SD 研修『イオンにおけるGAPの取り組み』 |
| 7月25日 |
第7回GAP事業推進室拡大会議 |
|
第3回GAP教育プログラム開発WG |
|
第4回FD/SD 研修『JGAPは信頼できる農場の目印』 |
| 7月28日 |
農水省GAPガイドライン説明会参加【熊本】 |
|
第4回農場GAP認証WG |
2011年8月
2011年9月
2011年10月
| 10月1日 |
「宮大の日」にてポスター展示および資料配付 |
| 10月3日 |
第6回農場GAP認証WG |
| 10月4日 |
「GAP指導員実践セミナー」について日本GAP協会と協議 |
| 10月13日 |
第7回FD/SD研修会「JGAPの認証取得に向けて」 |
| 10月13・14日 |
木花フィールドJGAP認証取得のため外部講師による事前指導 |
| 10月20日 |
第7回農場GAP認証WG |
|
第8回FD/SD研修会 相互授業参観 講義『総合的害虫管理学』 |
| 10月21日 |
第11回GAP事業推進室拡大会議 |
|
第7回GAP教育プログラムWG |
| 10月24日 |
機器分析センターにイオントラップ型分析器を設置 |
| 10月24・25日 |
日本生産者GAP協会2011年秋期GAPシンポジウムに参加 |
2011年11月
| 11月7日 |
「宮大の日」にてポスター展示および資料配付 |
| 11月10日 |
宮崎銀行来訪、事業概要を紹介 |
| 11月11日 |
川南の六車農園(株)において福岡大同青果(株)によるFGAP監査の見学 |
| 11月15日 |
農場出荷調製室に予冷庫を設置 |
| 11月17日 |
第8回農場GAP認証WG |
| 11月18日 |
第12回GAP事業推進室拡大会議 |
|
第8回GAP教育プログラムWG |
| 11月19日 |
大学開放時にポスター展示および資料配付 |
| 11月21日 |
木花フィールドにて農薬・肥料研修会 |
2011年12月
| 12月5日 |
第9回農場GAP認証WG |
| 12月7日 |
木花フィールドJGAP認証のため第三者による初回審査
|
|
(審査機関:ムーディーインターナショナルサーティフィケーション株式会社) |
| 12月10日 |
住吉フィールド開放時にポスター展示および資料配布 |
| 12月12日 |
第13回GAP事業推進室拡大会議 |
|
第9回GAP教育プログラムWG |
| 11月19日 |
大学開放時にポスター展示および資料配付 |
| 12月13日 |
審査機関による木花フィールドJGAP認証取得 詳しくはこちら |
| 12月17日 |
宮崎大学合同会社説明会に情報交換および資料配付 |
| 12月22日 |
副学長(研究企画担当・教育学生担当)に本事業の説明および活動報告 |
2012年1月
| 1月17日 |
第14回GAP事業推進室拡大会議 |
|
第10回GAP教育プログラムWG |
|
教授会(「GAP指導員講座」科目新設) |
|
宮崎大学合同会社説明会にて情報交換および資料配付 |
| 1月20日 |
イオントラップ質量分析装置の説明会に参加 |
| 1月24日 |
宮崎大学合同会社説明会にて情報交換および資料配付 |
| 1月26日 |
第11回農場GAP認証WG |
| 1月30日 |
宮崎大学合同会社説明会にて情報交換および資料配付 |
2012年2月
| 2月3日 |
植物生産環境科学科農場実習IIに参加 |
|
(講演:「米国ワシントン州小規模農家の実例」講師:中谷れい氏) |
| 2月6日 |
木花フィールドJGAP認証取得記念記者会見の開催 詳しくはこちら |
|
植物生産環境科学科入門セミナーにて「GAP指導員講座」概要説明 |
| 2月9日 |
第15回GAP事業推進室拡大会議 |
|
第11回GAP教育プログラムWG |
| 2月22日 |
第12回農場GAP認証WG |
|
鳥獣害対策セミナー参加 |
| 2月29日 |
木花フィールドJGAP認証取得記念シンポジウム開催(兼 第1回国際標準GAP検討委員会)
|
|
日本GAP協会、みやざき観光コンベンション協会との打ち合わせ |
2012年3月