活動報告
2013年度(平成25年度)
2013年4月
| 4月8日 | 第1回GAP事業推進室拡大会議 |
|---|---|
| 第1回GAP教育プログラム開発WG | |
| 4月5日 | 宮崎大学農学部 植物生産環境科学科 学生実習基本ルールを作成 |
| 4月9日 | 農機新聞へ『宮崎大学におけるGAP 教育プログラムの開発』を寄稿 |
| 4月10日 | GAP概論 試行 |
| 4月17日 | 第1回GAP認証WG |
2013年5月
| 5月13日 | 第2回GAP事業推進室拡大会議 |
|---|---|
| 第2回GAP教育プログラム開発WG | |
| 5月22日 | 第2回GAP認証WG |
2013年6月
| 6月3日 | 第3回GAP事業推進室拡大会議 |
|---|---|
| 第3回GAP教育プログラム開発WG | |
| 6月12日 | 第3回GAP認証WG |
| 6月24日 | IPM研修会を実施 |
2013年7月
| 7月1日 | 第4回GAP事業推進室拡大会議 |
|---|---|
| 第4回GAP教育プログラム開発WG | |
| 7月6・7日 | GAP指導員講座 開講(49名受講) |
| 7月11日 | 宮崎県農業機械士会によるJGAP認証農場(木花フィールド)見学会 |
| 7月16日 | GAP事業推進室よりニュースレター№5を発行(PDF:521KB) |
| 7月17日 | 第4回GAP認証WG |
| 7月19日 | 大分県国東高校園芸ビジネス科へ出前講義 |
| 7月23日 | 第5回GAP事業推進室拡大会議 |
| 第5回GAP教育プログラム開発WG | |
| 7月26日 | シンポジウム「GAP Japan」にてGAP普及大賞授賞式に参加 詳しくはこちら |
2013年8月
| 8月8日 | 日本GAP協会現地研修受け入れ(木花フィールド) |
|---|---|
| 8月9・10日 | オープンキャンパスで模擬講義および展示 |
| 8月22日 | 第6回GAP事業推進室拡大会議 |
| 第6回GAP教育プログラム開発WG | |
| 8月27日 | 日南SAP会議GAP研修会(木花フィールド) |
2013年9月
| 9月3日 | 農業食料工学会 九州支部例会にて発表 |
|---|---|
| 9月6日 | 九州地区国立大学法人等技術職員スキルアップ研修にて講演 |
| 9月12日 | 農業食料工学会 年次大会にて発表 |
| 9月24日 | GAP事業推進室よりニュースレター№6を発行(PDF:662KB) |
| 9月26日 | JA宮崎経済連によるJGAP認証農場(木花フィールド)見学会 |
2013年10月
| 10月7日 | 第7回GAP事業推進室拡大会議 |
|---|---|
| 第7回GAP教育プログラム開発WG | |
| 10月8日 | 第5回GAP認証WG |
| 10月9日 | GLOBAL G.A.P. V.4 CombinableCrops審査(木花フィールド) |
| 10月11日 | JGAP指導員合格証伝達式 |
| 10月17日 | 文部科学省特別経費(プロジェクト)進捗状況報告会 |
| 10月23日 | JGAP青果物2010更新審査および穀物2012維持審査(木花フィールド) |
| 10月23・25日 | アグリビジネス創出フェアで出展(木花フィールド) |
| 10月28日 | 第8回GAP事業推進室拡大会議 |
| 第8回GAP教育プログラム開発WG | |
| 10月30日 | 第12回FD/SD 研修会『応急手当・心肺蘇生法講習』 |
2013年11月
| 11月1日 | 第13回FD/SD 研修会『農場HACCP認証牧場の取組み』 |
|---|---|
| 11月6・11日 | GAP模擬実習(呼吸代謝測定システム) |
| 11月8日 | 「JGAP穀物2012」認証維持承認、「JGAP青果物2010」認証更新 |
| 11月9・10日 | 農業技術者倫理 開講(33名受講) |
| 11月11日 | 第6回GAP認証WG |
| 11月13日 | 平成25年度 九州・沖縄農業士研究会 GAP研修受け入れ(木花フィールド) |
| 11月16日 | 木花フィールド開放事業にてポスター展示および資料配布 |
| 11月20日 | (独)農研機構九州沖縄農業研究センターGAP現地セミナー受け入れ(木花フィールド) |
| 11月21日 | GLOBALG.A.P. V.4 CombinableCrops認証取得(木花フィールド) |
| 11月28日 | 生産者GAP協会シンポジウム参加 |
| 11月29・30日 | 「GLOBALG.A.P.TOUR 2013 JAPAN」にてGAP教育プログラムについて事例報告 |
| および展示ブースを出展 |
2013年12月
| 12月9日 | 第7回GAP認証WG |
|---|---|
| 12月12日 | 第9回GAP事業推進室拡大会議 |
| 第9回GAP教育プログラム開発WG | |
| 12月14日 | 住吉フィールド開放事業にて事業紹介チラシ配布 |
| 12月27日 | 第10回GAP事業推進室拡大会議 |
| 第10回GAP教育プログラム開発WG |
2014年1月
| 1月7日 | GAP事業推進室よりニュースレター№7を発行(PDF:864KB) |
|---|---|
| 1月15日 | 第8回GAP認証WG |
| 1月21日 | 菅沼学長へ木花フィールドGLOBAL G.A.P.認証取得報告 |
| 1月21日 | 第11回GAP事業推進室拡大会議 |
| 第11回GAP教育プログラム開発WG | |
| 1月22日 | 東海大学技術職員による木花フィールドGAP見学会 |
| 1月24日 | 中林牧場HACCPチーム会議にて住吉F附帯施設長によるGLOBALG.A.P.認証取得への |
| 取組み紹介 | |
| 1月27日 | GAP模擬実習(残留農薬分析)実施 |
2014年2月
| 2月17日 | 第9回GAP認証WG |
|---|---|
| 2月26日 | 第12回GAP事業推進室拡大会議 |
| 第12回GAP教育プログラム開発WG | |
| 2月27日 | 真室長補佐 平成25年度宮崎大学女性研究者奨励賞表彰式 |
| 2月28日 | 第14回FD/SD 研修会『我が国におけるGAP普及の現状と今後の課題』(PDF:670KB) |
2014年3月
| 3月1日 | 農林水産省職員による見学(木花フィールド) |
|---|---|
| 3月5日 | 平成25年度国際標準GAP検討委員会 | 3月10日 | 都城農業高校木花フィールド見学会にて、GAP教育プログラムを説明 |
| 3月26日 | 第10回GAP認証WG |
詳しくは