スタッフ staff
氏名:奥山 勇治
Yuji Okuyama
役職:教授
所属:工学教育研究部
化学・生命プログラム/応用物質化学プログラム
学位:博士(工学)
専門分野:固体イオニクス、電気化学、金属生産工学
所属学会:固体イオニクス学会、電気化学会、日本金属学会
資源素材学会、日本銅学会、日本セラミックス協会
科研費番号: 80613281
ORCID iD: https://orcid.org/0000-0003-0891-1258
学歴
愛知県立五条高等学校 1996.4〜1999.3
名古屋工業大学工学部 材料工学科 1999.4~2003.3
名古屋工業大学大学院博士前期課程 物質工学専攻 2003.4~2005.3
名古屋工業大学大学院博士後期課程 物質工学専攻 2005.4~2008.3
職歴・研究歴
日本学術振興会 特別研究員 (DC2, PD) 2007.3~2009.3
名古屋工業大学産学官連携センター 研究員 2009.4~2011.2
カリフォルニア工科大学 visitor 2011.10~2011.12
九州大学稲盛フロンティア研究センター 特任助教 2011.3~2014.3
宮崎大学テニュアトラック推進機構 テニュアトラック准教授 2014.4~2017.3
宮崎大学工学教育研究部 環境ロボティクス学科 准教授 2017.4~2021.3
宮崎大学工学教育研究部 環境・エネルギー工学研究センター 教授 2021.4〜2024.3
宮崎大学工学教育研究部 応用物質化学プログラム 教授 2024.4〜2025.3
宮崎大学工学教育研究部 化学・生命プログラム 教授 2025.4〜現在
学会活動
H28年4月〜現在 資源・素材学会九州支部常議員
R3年4月〜現在 日本固体イオニクス学会社員
R4年1月〜現在 電気化学会九州支部幹事(R6年度庶務幹事)
R5年4月〜R7年3月 電気化学会編集員
R5年9月〜R6年9月 SSPC19 special issue gest editor
R4年4月〜現在 日本セラミック協会 セラミックデバイスのためのインフォマティクス研究会世話人
R5年4月〜現在 電気化学会 固体化学の新しい指針を探る研究会幹事
R6年1月~現在 SOFC研究会幹事
担当講義
大学院農学工学総合研究科
・エネルギー変換論 必修
・機能性材料特論 選択
大学院先端情報コース
・材料データ科学特論 1年前期金曜日(3, 4限)
・環境システム工学概論 1年生前期月曜日(3, 4限)
学部応用物質化学コース
・物理化学I 学部・応用物質化学コース 1年 前期 金曜日 1,2限
・応用物質化学概論 学部・全コース 1, 2年 前期 後期
・無機材料化学 学部・応用物質化学コース 2年 後期 木曜日 5,6限
・応用物質化学実験III 学部・応用物質化学コース 3年 前期 月、水、金曜日5-10限
・環境と生命 全学 前期 火 4/22, 5/13, 5/20
受賞歴
H28年度 電化化学会固体化学の新しい指針を探る研究会 田川記念固体化学奨励賞
H26年度 日本銅学会 第48回論文賞
H21年度 電気化学会東海支部 若手研究者特別賞
H18年度 資源素材学会関西支部 若手研究者・学生のための研究発表会 優秀発表賞
H15年度 日本金属学会・日本鉄鋼協会 奨学賞
研究員・研究補助員 researcher
- 佐々木 陽子
- R6年度~ 研究補助員(Gtex)
学生 student
- 川上 廉太
- 修士2年 先端情報コース (環境ロボティクス分野)
- 盛満 優雅
- 修士2年 先端情報コース (環境ロボティクス分野)
- 飯山 貴冬
- 修士2年 先端情報コース (環境ロボティクス分野)
- 高崎 慶十
- 修士2年 先端情報コース (環境ロボティクス分野)
- 竹山 明里
- 修士1年 先端情報コース (応用物質化学分野)
- 中崎 亮慎
- 修士1年 先端情報コース (応用物質化学分野)
- 濱田 凌佑
- 修士1年 先端情報コース (応用物質化学分野)
- 石原 侑凌
- 学部4年 応用物質化学プログラム
- 甲斐 大翔
- 学部4年 応用物質化学プログラム
- 佐藤 慎之介
- 学部4年 応用物質化学プログラム
- 新藤 将太
- 学部4年 応用物質化学プログラム
- 宮内 孝幸
- 学部4年 応用物質化学プログラム
*仮配属学生
工学部改組の関係で令和6年度より配属学生は学部:応用物質プログラム、大学院:先端情報コースとなります。
卒業生 OB & OG
氏名 卒業年度 所属
- 黒木雄造
- H26年度 工学部 物質環境化学卒
- 永峰慎也
- H26年度 工学部 物質環境化学卒
-
- 澁谷棟文
- H27年度 工学部 環境ロボティクス
- 新名美城
- H27年度 工学部 環境ロボティクス
- 藤村玲央
- H27年度 工学部 環境ロボティクス
- 山口琢也
- H27年度 工学部 環境ロボティクス
- 蛯原紀明
- H28年度 工学研究科 物質環境化学専攻
- 有川雄輝
- H28年度 工学部環境ロボティクス
- 河野樹道
- H28年度 工学部環境ロボティクス
- 首藤美月
- H28年度 工学部環境ロボティクス
- 加藤省吾
- H29年度 工学研究科 機械・情報系コース
- 赤羽 涼
- H29年度 工学部 環境ロボティクス
- 阿部 慶司
- H30年度 工学研究科 機械・情報系コース
- 塩月 海渡
- H30年度 工学研究科 機械・情報系コース
- 高橋 和也
- H30年度 学部環境ロボティクス
- 高橋 裕馬
- H30年度 工学部 環境ロボティクス
- 竹中 章悟
- H30年度 工学部 環境ロボティクス
- 長友 都史
- H30年度 工学部 環境ロボティクス
- 渡辺 一樹
- H30年度 工学部 環境ロボティクス
- 井口 英明
- R1年度 工学研究科 機械・情報系コース
- 辻川 皓太
- R1年度 工学研究科 機械・情報系コース
- 桑迫 和也
- R1年度 工学研究科 機械・情報系コース
- 新坂 青藍
- R1年度 工学部 環境ロボティクス
- 濱田 拓実
- R1年度 工学部 環境ロボティクス
- 平嶋 康一
- R2年度 工学部 環境ロボティクス
- 黒羽 智宏
- R3年度 農学工学総合研究科博士後期課程
- 藏本 将也
- R3年度 工学研究科 機械・情報系コース
- 関谷 優希
- R3年度 工学研究科 機械・情報系コース
- 下村 昌輝
- R3年度 工学部 環境ロボティクス
- 福田 直斗
- R3年度 工学部 環境ロボティクス
- 森 一力
- R3年度 工学部 環境ロボティクス
- 春日 圭太
- R4年度 工学研究科 機械・情報系コース
- 堂園 航汰
- R4年度 工学研究科 機械・情報系コース
- 福永 哲也
- R4年度 工学研究科 機械・情報系コース
- 石矢 怜衣
- R4年度 工学部 環境ロボティクス
- 大岐 建太
- R4年度 工学部 環境ロボティクス
- 原田 佳明
- R5年度 工学研究科 機械・情報系コース
- 藤本 聖
- R5年度 工学研究科 機械・情報系コース
- 荒井 達輝
- R5年度 工学部 環境ロボティクス
- 岡崎 晃大
- R5年度 工学部 環境ロボティクス
- 栗原 昌平
- R5年度 工学部 環境ロボティクス
- 見神 祐一
- R6年度 農学工学総合研究科博士後期課程
- 東雲 遥香
- R6年度 工学研究科 機械・情報系コース
- 武田 莞平
- R6年度 工学研究科 機械・情報系コース
- 西屋 智皓
- R6年度 工学研究科 機械・情報系コース
- 若林 孝大
- R6年度 工学研究科 機械・情報系コース
- 南之園 菜央
- R6年度 工学科 応用物質化学プログラム
- 外園 賢志郎
- R6年度 工学科 応用物質化学プログラム