このプロジェクトは、九州・沖縄の環境を利用し、野生動物の臨床と研究を担う獣医師の育成と情報発信を行える日本でオンリーワンのプラットフォームの創出
を行います。プロジェクトでは以下のことを実施していきたいと考えています。
生態系を保全しながら、生物生産を持続的に発展させていく環境保全型の研究とワンヘルスを実現できる獣医師の育成
野生動物に関する問題解決能力のある獣医師の育成
野生動物に関する獣医学学部教育と卒後教育カリキュラムの作成
日本エキゾチック動物医療センターと連携し、農学部附属動物病院内で特殊動物の臨床を充実
全国獣医大学の学部生・院生・卒業生を受け入れ教育研究を実施し、国内の野生動物を扱える獣医師の質の向上
国内の動物園水族館と連携し野生動物の臨床教育・研究の拠点構築
アジア・オセアニアの野生動物を取り扱う関係機関との連携とセンターの国際拠点化
九州・沖縄地域の生物多様性の保全と教育研究の中核形成
本プロジェクトにご賛同いただいた先生方 |
---|
浅川 満彦先生(酪農学園大学) |
植田 啓一先生(美ら海水族館) |
内田 和幸先生(東京大学) |
水主川 剛賢先生(宮崎市フェニックス自然動物園) |
小家山 仁先生(レプタイルクリニック) |
栗原 学先生(ノースカロライナ州立大学) |
佐々井 浩志先生(北須磨動物病院) |
佐々木 伸雄先生(東京大学名誉教授) |
佐藤 昭司先生(千里ニュータウン動物病院/葉月会) |
外平 友佳里先生 (外平動物総合事務所) |
竹田 正人先生(宮崎市フェニックス自然動物園) |
田中 治先生(クウ動物病院) |
チェンバーズ ジェームズ先生(東京大学) |
林 慶先生(コーネル大学) |
水上 昌也先生(みずかみ犬猫鳥の病院) |
村田 浩一先生(よこはま動物園ズーラシア) |
長嶺 隆先生(NPO法人 どうぶつたちの病院 沖縄) |
中山 裕之先生(東京大学名誉教授) |
あいうえお順で掲載させていただいています。 |