第19回 日本移植・再生医療看護学会学術集会

座長・発表者へのご案内

発表者(一般演題・シンポジウム)の方へ

発表データの作成について

  • ①会場内でご用意しているPC(Windows)にはWindows11のPower Point〔office2021〕をインストールしております。同環境にて正常に作動するデータをご用意ください。
  • ②フォントは文字化けを防ぐため、Windows標準フォント(MSゴシック、MS Pゴシック、MS明朝、MSP明朝、メイリオ、Arial、Century、Times New Roman等)のいずれかをご使用ください。
  • ③スライドのサイズは16:9を推奨します。(4:3のサイズも対応致します)
  • ④発表データに静止画やグラフ等のデータをリンクさせている場合は、必ず元データを一緒に保存していただき、事前に動作確認をお願いします。
  • ⑤静止画はJPEG 形式での作成を推奨します。
  • ⑥動画については、環境が異なると動作の保証ができません。ご自身のPCをお持込ください。
  • ⑦Macintoshを使用される場合につきましても、ご自身のPCをお持ち込みください。
    PCをお持ち込みされる場合は、ACアダプターを忘れずにご持参ください。また、変換ケーブルが必要な場合は必ずご持参ください。
  • ⑧お持込になるUSBフラッシュメモリーのウイルスチェックを事前に行なってください。

発表データ受付

  • 発表セッションの30分前までにPC受付(受付横)にて、発表データの受付ならびに試写をお済ませください。
  • 発表データはUSBフラッシュメモリーでご準備ください。
  • ファイル名は「発表番号_ 名前(フルネーム).ppt」としてください。(例:O1-1_ 宮崎花子.ppt)
  • 発表データは学会終了後、学術集会事務局で責任をもって消去いたします。
  • 演者の方は、発表セッションの10分前までに「演者席」にご着席ください。

発表形式

  • 発表形式は全て口演です。
  • 発表は座長の進行指示に従ってください。発表者が欠席した場合、繰り上げて進行することがあります。
  • 発表データは、Windows版Power Pointでの作成に限ります。スライドの枚数制限はありません。
  • 発表スライド1枚目はオペレーターが表示します。2枚目以降のスライドは、演台上のマウス等をご自身で操作してください。

発表時間

  • 発表時間は1演題10分(8分、質疑応答2分)です。
  • 発表終了1分前にベルを1回、終了時に2回鳴らしてお知らせします。プログラムを円滑に進めるため、発表時間を厳守いただきますようお願いいたします。

利益相反(COI)の申告

  • 発表時には、スライドの2枚目(タイトルスライドの次)に、利益相反の有無および開示すべきCOI関係にある企業、団体名について開示してください。
【開示すべきCOIがない場合】
COI開示フォーム(PPT)
【開示すべきCOIがある場合】
COI開示フォーム(PPT)
PAGE TOP