2007年度記事一覧
4月1日 | 宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要第16号に,すがけんから2本の論文が掲載されています。 畑田真由美・菅裕「音楽に対する長期的な活動意欲を規定する要因」 斉藤友則・菅裕「小学校音楽科授業における教師の叱責方略とその効果」 |
|
3月15日 | 日本音楽教育学会九州地区例会が宮崎大学で開催されました。すがけんからは,M2の斉藤くんと菅が発表しました。菅の発表レジュメ(吹奏楽指導者の演奏診断力についての研究)はこちら。![]() |
|
2月21日 | 今年度の追いコンが開かれました。 |
|
2月12日 | 音楽科の修士論文・卒業論文発表会が行われました。斉藤くん,上村さん,満島さんの発表内容はこちら。 | |
1月31日 | B4上村さんと満島さんが卒業論文を提出しました。 |
|
1月25日 | M2斉藤君が修士論文を提出しました。 |
|
1月24日 | 第25回ゼミ。討論会「学校週五日制維持?廃止?」 | |
1月11日 | 第24回ゼミ。M1・B3先行研究レビュー。 | |
2008年 1月9日 |
第23回ゼミ。横山雅彦『高校生のための論理思考トレーニング』ちくま新書,2006年。読書会。 | |
12月21日 | 第22回ゼミ。M2・B4最終発表&M1・B3プレプレテーマ発表。 そして夜は忘年会でした。写真はこちら。レジュメはこちら。 |
|
12月14日 | 第21回ゼミ。三股町立三股西小学校特別支援学級を訪問しました。写真はこちら。 | |
12月7日 | 第20回ゼミ。M1・B3先行研究レビュー。 | |
11月30日 | 第19回ゼミ。M2・B4中間発表。終了後恒例の芋煮会が行われました。写真はこちら。 | |
11月23日 |
卒業生の川辺(岩切)美奈さんがご結婚されました。おめでとうございます。 |
|
同級生の脇田(吉野)沙弥香さんと |
||
また同日,卒業生の村上(瀬尾)紗也香さんもご結婚されました。おめでとうございます。 | ||
すがけん卒業生の矢野さんと郡山君が写ってます。 |
||
11月10日 | 日本音楽教育学会岐阜大会で,M2の斎藤君がポスター発表を行い,多くの先生方の注目を集めました。 岐阜へは,菅・畑田・満島が同行しました。そのほかの写真はこちら。 |
|
11月2日 | 第18回ゼミ。M2斎藤君の学会発表リハーサル。B4上村さんの卒論進捗状況報告。 | |
10月29日 | 卒業生で,三股小学校にお勤めの永田光遵先生が来室。自閉症の子どもたちの教育についてのレクチャーをしていただきました。 | |
10月26日 | 第17回ゼミ。M1とB3の先行研究論文レビュー。 | |
10月19日 | 第16回ゼミ。M2とB4の先行研究論文レビュー。 | |
10月12日 | 第15回ゼミ。斎藤 孝 『教育力』の読書会を行いました。 | |
10月5日 | 第14回ゼミ。夏休みの報告と後期の日程について話し合いました。 | |
9月30日 | 夏休み中のできごとを報告します。
|
|
8月17日 | 卒業生の本倉くんと幾代さんが研究室をたずねてくれました。 |
|
7月24日 | 卒業生の黒岩(田中)美紀子さんからご結婚のご報告をいただきました。おめでとうございます。 | |
7月10日 | M1・3年生のプレプレプレテーマ発表を実施しました。夕方,木花公園にて恒例のお好み焼き会を開きました。写真はこちら | |
7月3日 | 第12回ゼミ。黒岩先生の論文の勉強会でした。 | |
6月26日 | 第11回ゼミ。M2・4年生の卒論進捗状況報告とM1・3年生の論文レビュー。ちょっと時間が足りませんでした。 | |
6月19日 | 第10回ゼミ。満島さんが提供してくれたてくれたDVD プロフェッショナル:仕事の流儀」の録画を試聴して,討論しました。 | |
6月12日 | 久しぶりに全員そろってのゼミ。この日は教育実習の報告とM2の修論進捗状況報告。 | |
6月11日 | 教育実習が終わりました。上村さん,満島さんお疲れ様でした。写真はこちら,授業の指導案はこちら。 | |
6月5日 | 第8回ゼミ。午前中に撮影した上村さんの教育実習授業のVTRを見ました。 | |
5月29日 | 第7回ゼミ。教育実習Vが始まったため,3年生と院生のみのゼミ。 | |
5月22日 | 第6回ゼミは都城市立山田小学校への訪問でした。6年生の子どもたちのすばらしいリコーダー演奏と合唱を聞いたあと,吹奏楽部の練習に参加しました。黒岩先生,山田小の児童のみなさんありがとうございました。 写真はこちら。 |
|
5月15日 | 第5回ゼミ 3年生とM1の発表。 | |
5月11日 | 今年度の新入生歓迎会を実施しました。 | |
5月8日 | 大学院2年と4年生のテーマ発表を実施しました。 | |
4月27日 | 卒業生の永田光遵さんが昨年ご結婚された奥様を連れて来室されました。 | |
4月24日 | 第3回すがけん 3年生論文レビュー | |
4月17日 | 第2回すがけん ホームページづくり | |
2007年4月10日 | 今年度のすがけんがスタートしました。 |
2006年度記事一覧
![]() ![]() |
2007年3月10日 | 鹿児島大学で開かれた日本音楽教育学会九州地区例会において幾代友子さんと畑田真由美さんがそれぞれ研究発表を行いました。写真 さらにその夜,鹿児島県立松陽高等学校教諭増森健一郎先生をゲストに迎えて,初めての遠征先での追いコンとなりました。写真 |
2007年2月28日 | 上村真喜子さん,満島彩香さん,それから来年度入室予定の平岡真菜さんがスプリングコンサートに出演しました。写真 |
2007年2月16日 | 卒論発表会が行われました。写真,レジュメ |
2007年1月31日 | 4年生の幾代友子さんと畑田麻由美さんが無事卒論を提出しました。卒論発表会は、2月16日の予定です。 |
2006年12月26日 | 今年のすがけん忘年会はハロハロで行われました。写真はこちら。 |
2006年12月19日 | 4年生の卒業論文研究室最終発表会と3年生のプレプレテーマ発表を行いました。レジュメはこちら。 |
2006年11月14日 | 4年生の卒業論文中間発表会を行いました。レジュメはこちら。 |
2006年11月10日 | 恒例の芋煮会を行いました。今年は初めて研究室内での芋煮会となりました。写真はこちら。 |
2006年11月6日 | リンクのページに,弘前大学吉田孝先生のHPへのリンクを追加しました。 |
2006年9月28日 | 3年生の上村さん,満島さんの教育実習Uが終了しました。 一斉指導授業の指導案は指導案DBに加えています。 |
2006年9月28日 | 4年生の幾代友子さんが兵庫県教員採用試験に合格しました。 |
2006年9月21日 | 4年生の畑田麻由美さんが宮崎大学大学院教育学研究科に合格しました。 |
2006年8月25日 | 卒業生の永田光遵さんがご結婚されました。おめでとうございます。 |
2006年8月5日 | 卒業生の谷口(旧姓:河野)恵さんがご結婚されました。おめでとうございます。 |
2006年7月29日 | 卒業生の日置(旧姓:中西)由紀子さんがご結婚されました。おめでとうございます。 |
2006年7月12日 | お好み焼き会in青島 斉藤・上村・満島がページを作りました。見て下さい。 |
2006年7月11日 | 3年生の卒論プレプレプレテーマ発表を行いました。レジュメはこちら |
2006年6月8日 | 教育実習V研究授業を見てきました。 指導案はこちら 幾代さん:道徳(生きものへのやさしさ) 畑田さん:音楽(日本の歌) |
2006年5月23日 | 各県の採用試験情報の発表がはじまりました。 発表され次第,順次要綱等のダウンロードページをリンクしていきます。 宮崎県 兵庫県 福岡県北九州市 熊本県 |
2006年5月19日 | 4年生のテーマ発表が行われました。レジュメはこちら。 同日夜,新メンバーの歓迎会を実施しました。 |
2006年5月17日 | 都城市立山田小学校吹奏楽部の練習に参加しました。 |
2006年4月11日 | 平成18年度すがけんがスタートしました。恒例のバレーボールの風景です。 |
2005年度記事一覧
2005年3月23日 | 遅くなりました。追いコンの写真をアップしました。 |
2005年3月25日 | 卒業生の皆さんの4月からの勤務地をお知らせします。 |
2004年度記事一覧
2004年12月21日 | 4年生卒業論文の研究室最終発表と3年生のプレプレテーマ発表を行いました。同夜、忘年会を実施しました。 | ||||||||
2004年12月3日 | 宮崎養護学校で郡山君の研究授業を観察してきました。 |
||||||||
2004年11月16日 | |||||||||
2004年11月13日 | 加江田川の川岸で恒例の芋煮会を開催しました。 | ||||||||
2004年11月9日 | 4年生の卒業論文中間発表会が開かれました。 | ||||||||
2004年10月12日 | 卒業生の青木美保さんが、鹿児島県教員採用試験に合格しました。おめでとうございます。 | ||||||||
2004年9月28日 | 教育実習の写真です。クリックすると拡大します。 |
||||||||
2004年7月30日 | 4年生が今回の採用試験の復元問題を作ってくれました。3年生の皆さん活用してください。 平成17年度宮崎県教員採用試験高等学校芸術科(音楽) 平成17年度宮崎県教育採用試験小学校 平成17年度鹿児島県教員採用試験中学校音楽科 平成17年度鹿児島県教員採用試験小学校 |
||||||||
2004年7月20日 | お待たせしました。前期の写真集を公開しました。中島さんの力作です。 | ||||||||
2004年7月16日 | お待たせしました。4月から7月までの日誌を公開しました。 | ||||||||
2004年6月15日 | 今年も誕生日をお祝いしていただきました。ありがとうございました。 |
||||||||
2004年6月14日 | 4年生の実習Vが終了しました。4年生の皆さんお疲れ様でした。写真はクリックすると拡大します。 |
||||||||
2004年5月24日 | 平成16年度ゼミの記録のページをつくりました。 | ||||||||
2004年5月21日 | 平成17年度宮崎県教員採用選考試験実施要領 が発表されました。 | ||||||||
2004年5月20日 | 平成17年度鹿児島県公立学校教員選考試験要項が発表されました。 | ||||||||
2004年5月17日 | 採用試験対策のページを追加しました。活用してください。 | ||||||||
2004年5月15日 | 4年生の卒論テーマ発表と新入生歓迎会が行われました。 | ||||||||
2004年5月11日 | 教員採用試験対策に便利なリンクを追加しました。 | ||||||||
2004年4月28日 | メンバー紹介を更新しました。 | ||||||||
2004年4月6日 | 第1回ゼミ開催。新3年生が研究室に入りました。 |
2003年度記事一覧
2003年10月7日 | 4年生上山幸さんが、宮崎市至慶幼稚園に採用が決まりました。おめでとう。 | ||||||||||
2003年10月7日 | 久しぶりの菅研ゼミ。みなさん教育実習お疲れ様でした。写真はクリックすると拡大します。 |
||||||||||
2003年8月4日 | 4年生が作ってくれた採用試験の復元問題を掲載します。来年に向けて活用してください。 宮崎県教員採用試験(教養) 宮崎県教員採用試験(高校音楽) 沖縄県教員採用試験(教養・中学音楽) 鹿児島県教員採用試験(教養) 鹿児島県教員採用試験(小学校音楽) 愛媛県教員採用試験(教養) 愛媛県教員採用試験(実技・面接・討論) 愛媛県教員採用試験(小学校音楽) |
||||||||||
2003年7月11日 | プレプレプレテーマ発表とお好み焼き会の写真を掲載します。 | ||||||||||
2003年7月9日 | 日誌のファイルサイズを大幅に小さくしました。今まで重くて見るのが億劫だった方も、もう少しさくさくと見ることができるようになっているはずです。試してみてください。但し、古いバージョンのアクロバットを使っている人は見れなくなったかも。その場合は、最新のアクロバットリーダー(無料)を手に入れてください。 | ||||||||||
2003年7月2日 | 遅れていた日誌のページをアップしました。 7月11日金曜日夕方、恒例のお好み焼き会が開催されます。卒業生の皆さんもどうぞご参加ください。 |
||||||||||
2003年6月26日 | リンク集のページを作りました。活用してください。 | ||||||||||
2003年6月24日 | 今年も誕生日のお祝いをしていただきました。ありがとうございました。![]() |
||||||||||
2003年6月10日 | 4年生の青木さん、上山さん、城間さん、森野さんが教育実習から帰ってきました。ゼミの記録はこちらです(次回の記録の方は、少し濃い目の文字でお願いします)。なお教育実習の報告は公開を控えました。 | ||||||||||
2003年6月3日 | ゼミの記録の公開をはじめました。 | ||||||||||
2003年5月27日 | 新入生歓迎コンパの写真をアップしました。 | ||||||||||
2003年5月20日 | 修了生の中西由紀子さんの論文が、宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要第10号に掲載されています。 | ||||||||||
2003年5月9日 | 平成15年度卒論テーマ発表ならびに新入生歓迎会が実施されました。とりあえず卒論テーマ発表の写真を公開してます。新入生歓迎会の写真はもう少しお待ちください。 | ||||||||||
2003年4月8日 | 平成15年度菅研ゼミスタート。平成15年度の行事予定。 | ||||||||||
2003年3月15日 | 追いコンの写真をアップしました。 |
2002年度記事一覧
2002年12月22日 忘年会の写真をアップしました。
2002年12月17日 院生・4年生の修士論文・卒業論文最終発表及び3年生のプレプレテーマ発表が行なわれました。
2002年11月1日 竹井研・菅研合同芋煮会開催。写真をアップしてます。
2002年10月28日 久〜しぶりの菅研ゼミ。ゼミ日誌も更新されました。
200年10月22日 4年生の井上さんが福岡教育大学大学院に合格しました。おめでとう。
2002年8月27日 遅くなりましたが,教員採用試験の結果をお知らせします(もうみんな知ってるか)。残念ながら,今年度菅研究室現役生からの合格者はいませんでした。卒業生で 現 福岡教育大学大学院所属の大川恵子さんが宮崎県の一次試験を突破したそうです。二次試験がんばってください。受験した院生と4年生が復元問題をつくってくれました。
2002年7月21〜22日 教員採用試験が実施されました。院生の中西さん,4年生の井上さん,岩切さん,河野さん,吉野さん,そして卒業生の大川さん,お疲れ様でした。
2002年7月12日 3年生の卒業論文プレプレプレテーマ発表とお好み焼きパーティーが開催されました。
2002年6月25日 誕生日のお祝いしていただきました。ありがとうございました。
2002年5月24日 菅研究室の新着図書を紹介してます。
2002年5月23日 平成15年度宮崎県公立学校教員採用選考実施要綱です。( 1 - 2 - 3 頁)
2002年5月23日 大学院修了生の鳥原さんから生徒と作られたつぼ太鼓の写真を送っていただきましたのでご紹介します。
2002年5月22日 とりあえずトップページだけi-mode版をつくりました。
2002年5月21日 修論・卒論テーマ発表会のレジュメを公開しています。
2002年5月14日 修論・卒論テーマ発表会,ならびに新入生歓迎会が開催されました。
2002年5月8日 今年度版の研究室名簿が完成しました。3年生の上山さんご苦労様でした。まだ受け取っていない人は,研究室に取りに来てください。
2002年5月8日 自己紹介のページに4月に読んだ本を追加しました。
2002年4月19日 ゼミ日誌からのページをアップしました。
2002年4月16日 自己紹介をアップしました。
2002年4月2日 新3年生加入 平成14年度行事決定。
2002年3月4日 学校教育課程スプリングコンサートに,河野恵さん,岩切美奈さん,井上富美子さん,吉野沙弥香さんが出演しました。
2002年3月1日 藤本研究室 声楽発表会に,井上富美子さん,吉野沙弥香さん,河野恵さん,岩切美奈さんが出演しました。
2002年2月7日 平成13年度音楽教育研究室卒業論文研究発表会が行われました。